キャンパスレポート Campus Report

造形教育論ゼミの活動報告:角川武蔵野ミュージアムにおけるゼミ活動について

2022年1月22日より角川武蔵野ミュージアムで開催されている企画展『コロナ禍とアマビエ 6人の現代アーティストが「今」を考える』での鴻池朋子さんの展示に、聖学院大学人文学部児童学科の造形教育論ゼミが、展示協力しました。


報告レポート:地域連携活動助成金 2021 年度報告会・ 2022 年度説明会

2022年2月18日(金)にオンラインにて「地域連携活動助成金 2021 年度報告会・ 2022 年度説明会」が行われ、今年度採択された3団体が報告会を行いました。


 

本学学生が、一般財団法人学生サポートセンター令和 3 年度学生ボランティア活動体験レポート募集事業で優秀レポートとして採択されました。

聖学院⼤学ボランティアアソシエーション・GRACE(通称グレイス)に所属し、地域連携(交流)ボランティア活動を中⼼に学内のいくつかのボランティア活動を積極的に⾏なっている⾦久保 仁さん(児童学科3年)が、⼀般財団法⼈学⽣サポートセンターが実施する『令和3 年度学⽣ボランティア活動体験レポート募集事業』に応募したところ「優秀レポート」として採択されました。



報告レポート:心理福祉学研究講演会「子どもは誰のもの ~子どものケアを考える~」

2022年2月2日(水)チャペルにて、心理福祉学部の金谷京子特任教授による心理福祉学研究講演会特別講演「子どもは誰のもの~子どものケアを考える~」が開かれました。
本講演は対面とオンラインでのハイブリッド形式で行われ、対面では25名、オンラインでは184名の教職員と学生、そして一般の方が参加しました。


 

報告レポート:ゼミ合同ディベート大会2021

2022年2月2日(水)に政治経済学科の西海ゼミ(平和学)と鈴木ゼミ(国際環境法)合同でのディベート大会が行われました。

ラウンド1では「同性婚を認めるべきである」という議題が、ラウンド2では「たばこを禁止にすべきである」という議題が設けられ、合計4チーム19名が熱く冷静な討論を繰り広げました。


報告レポート:1/12「<インターネット><表現の自由><ヘイトスピーチ>ーポストコロナ時代の人権を考えるー」

政治経済学部【公開講演会】2021では、「ポストコロナ時代を導く視点を求めて─地球環境、困窮する生活者、オンライン化に潜む陥穽を考える─」をテーマとしたシリーズ講演を全3回で実施します。1月12日に開催された第3回目は『<インターネット><表現の自由><ヘイトスピーチ>ーポストコロナ時代の人権を考えるー』として、コロナ禍により一層インフラとしての役割が増したインターネットにおけるヘイトスピーチとその影響について、国際人権NGO「反差別国際運動(IMADR)」や「ネットと人権法研究会」のメンバーとしてご活躍されている弁護士の宮下萌さんにお話しいただきました。


 

報告レポート:心理福祉学科AH企画「ベテランソーシャルワーカーからのメッセージ」

2021年12月22日のアセンブリーアワーにて心理福祉学科主催の講演「ベテランソーシャルワーカーからのメッセージ」がオンラインにて行われ、約140名の学生が参加しました。ソーシャルワーカーという職の有り様や意義について、特に、スクールソーシャルワーカーの仕事や、子ども虐待の防止や対応の事例を交えて実践的にお話しいただきました。


 

【報告レポート】SDGsアクション:聖学院大学学生団体「Petite Arche(プチ・アルシュ)」の活動

2021年12月21日、国連世界食糧計画WFP協会の瀬上倫弘氏が来学され、聖学院大学学生SDGs団体Petite Arche(プチ・アルシュ)との座談会が行われました。座談会のほか、学食寄付メニューの視察・試食やPetite Archeの活動の見学なども行われました。


 

報告レポート:どこでも絵本プロジェクト

12月17日、人文学部児童学科柴﨑ゼミの学生によるパワーポイントで作成したオリジナル絵本を活用したオンラインプログラム、「どこでも絵本プロジェクト」が実施されました。福島市内にある東湯野小学校と、オンラインで繋がり1年生~5年生を対象に絵本の発表を行いました。


報告レポート:心理福祉学科AH「心理師の仕事」

1/12(水)アセンブリアワーの時間に、児童福祉分野と司法矯正分野で活躍されている2名の先生をお招きし、心理師の仕事について講演が行われました。将来、心理師を目指す学生や、心理分野の仕事に興味のある学生を対象に対面とオンラインのハイブリット形式で開催されました。



報告レポート:学生サポートメンバー主催「経験者が語る!ボランティアを就活に活かす方法」

秋学期、聖学院大学のボタンティア活動を盛り上げる学生コーディネーターである、学生サポートメンバー(サポメン!)は新たなサロン企画に挑戦しました。その名も「経験者が語る!ボランティアを就活に活かす方法」!就職活動を終えたサポメン!からの「就活でボランティア活動の話を話題にすることで自分をPRできた。」という体験談が後輩の興味を引き、自分たち同様、多くの学生が求める話題ではないかという想いから実施となりました。


令和3年度 大谷地区自主防災啓発事業防災啓発研修を実施しました

12月11日、聖学院大学7401教室にて上尾市と大学の包括連携協定にもとづき、令和3年度大谷地区自主防災啓発事業が開催されました。大谷地区自主防災組織連合会と聖学院大学地域連携・教育センターが主催し、学内実施は約2年ぶりとなりました。


第14回英語スピーチコンテストを開催しました

2021年12月8日(水)、本学チャペルにて第14回英語スピーチコンテストが行われました。
英語スピーチコンテストは「私の体験」「私の夢」「私の主張」をテーマに、英語によるスピーチを競うコンテストです。予選を通過した本学の学生8名が熱弁をふるいました。


強化指定クラブ陸上競技部 2021年度上位入賞者9名が清水正之学長を表敬訪問しました

今年の日本インカレなどの競技会において活躍した陸上部員9名が12月8日(水)に清水正之学長を表敬訪問し、今年の活躍を報告し来季の更なる飛躍を誓いました。
清水正之学長は、選手ひとりひとりにねぎらいの言葉をかけてくださり健闘を称えてくださいました。


授業レポート:図書館情報学演習

この授業では、司書資格の取得を目指す学生たちが受講し、図書館・情報サービスの現場で必要となる知識・スキルを具体的に学んでいます。

学習・教育の場にゲームの要素を取り入れる「ゲーミフィケーション」の考え方が学校などで広がっていますが、各種の図書館でも利用や交流を促進するために「図書館でゲーム」を行うイベントが盛り上がりをみせています。2021年度の本演習では「図書館のゲーム型学習教材」を学生目線で自由に作成。この日(11/30取材)の授業では学習教材の作成作業に役立てる目的で、総合図書館の司書によるオリエンテーションとして、「図書館関連のゲーム(ボードゲーム/カードゲーム)」を「図書館でプレイ」してみました。


 

聖学院大学・オンラインボランティアの可能性と挑戦

本学では学生によるボランティア活動が非常に盛んに取り組まれてきました。しかし、新型コロナウイルスの影響により1年以上対面での活動ができない状況が続いていました。対面活動の「代替え」ではなく、オンラインだからこその魅力や可能性を最大限活かした活動が展開されています。with & afterコロナ社会におけるオンライン(ボランティア)の可能性について、関心を寄せていただければ幸いです。


聖学院大学「学食寄付メニュープロジェクト」~国連WFPを通じて発展途上国の子どもたちへ給食を。 SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」の達成に向けて~

12月6日から12月21日のウィークデーに学生食堂において、株式会社レパストの協力のもと、学食寄付メニューを提供します。学食1食分で、発展途上国に学校給食1食分を寄付することができます。


 

授業レポート:アカデミックジャパニーズ

日本の地理や社会制度に関する文章を読み、大学の講義で必要となる日本語を身に付けることを目的とした、留学生向けの授業「アカデミックジャパニーズ(現代日本の諸相)」を紹介いたします。


 

第19回留学生日本語弁論大会を開催しました

2021年12月1日(水)チャペルにて、開催され8名の留学生が本選出場を果たしました。「世界の中の日本~私のイメージ」「私の主張」「私の異文化体験」「未来の私」をテーマに弁論しました。弁論者は皆緊張した面持ちでしたが、日ごろの練習の成果を発揮しました。



報告レポート:政治経済学部【公開講演会】2021「コロナ危機からその先へー生活保障をどう考えるかー」

政治経済学部 公開講演会【全3回】シリーズのうち、2回目の11月24日は『コロナ危機からその先へー生活保障をどう考えるかー』として、コロナ禍が私たちの社会に与えた影響について、社会保障と財政の問題を中心に、埼玉大学人文社会科学研究科准教授 高端正幸先生にお話しいただきました。



報告レポート:2021年クリスマスツリー点火祭

毎年恒例のクリスマスツリー点火祭が、11月24日聖学院大学南キャンパス図書館棟前で無観客・ライブ配信にて開催されました。アドヴェントの始まりを告げる大切な祭典として、ライブ配信ではありますが、園児や学生、地域の皆さまと共に喜びを分かち合いました。


報告レポート:タイ北部の子どもたちの学びを止めないためにーアブ・アリ財団支援プロジェクト活動説明会ーが開催されました

ボランティア活動支援センターおよびアブ・アリ財団支援プロジェクト主催として、「タイ北部の子どもたちの学びを止めないためにーアブ・アリ財団支援プロジェクト活動説明会ー」が11月16日に開催されました。

国内でできる国際協力ボランティアを知りたい、参加したい、といった学生に向けて行われた説明会で、聖学院中学高等学校教員・アブアリ財団スタッフである伊藤 豊先生をお招きし、お話しいただきました。


 

報告レポート:ハラスメント講演会「インターネットトラブルから身を守ろう」を開催しました

人権・情報保護委員会企画として、2021年11月10日(水)本学7号館7401教室にてハラスメント講演会「インターネットトラブルから身を守ろう」が行われ、学生29名、教職員7名が参加しました。


 

報告レポート:大学ビブリオバトル・オンライン大会2021予選会

11月3日(水)にオンラインにおいて大学ビブリオバトル・オンライン大会2021予選会が聖学院大学総合図書館主催で行われました。

バトラー(発表者)は6名で本学以外の大学生も参加し、各々の発表する本について、その本との出会いや他の本にはない独特な面白さ、その本から感じ取った想いなどを熱弁しました。


 

報告レポート:10/27「ポストコロナ時代の環境保全活動へのいざないーローカルな協働とグローバルな連帯へー」

政治経済学部【公開講演会】2021では、「ポストコロナ時代を導く視点を求めて─地球環境、困窮する生活者、オンライン化に潜む陥穽を考える─」をテーマとしたシリーズ講演を全3回で実施します。1回目の10月27日は『ポストコロナ時代の環境保全活動へのいざない─ローカルな協働とグローバルな連帯へ─』として、ラムサールセンターと共催し、特に湿地保全活動に焦点を当て、3名の講師にお話しいただきました。


報告レポート:2021年度秋のキリスト教週間《聖学院大学創立記念講演会》《キリスト教と諸学の会》

2021 年度秋のキリスト教週間は、本学総合図書館長・政治経済学科教授の土方透先生によるシリーズ講演として、10月13日に《聖学院大学創立記念講演会》、10月20日に《キリスト教と諸学の会》がチャペルにて開催されました。


 

【報告レポート】2021年度 学生参画FD

FD・SD委員会の主催で、学生からの意見聴取による授業改善を目的とした「2021年度学生参画FD」が10月6日(水)に行われ、学生10名、教職員9名が参加しました。事前アンケートを元に、対面授業とオンライン授業について困ったことや改善点などをテーマに教職員と学生を交えて意見交換のグループ討議を行いました。



【報告レポート】オンラインであたたかい交流を〜いろとりどり 活動レポート〜

2021年2月から認定NPO法人彩の子ネットワークとのオンライン活動を行う団体として、昨年度1年生だった学生2名を中心に立ち上がったボランティアグループ「いろとりどり」が、9月13日(月)に彩の子ネットワークが運営する"さいたま市子育て支援センターみぬま"と連携して、オンラインプログラムを実施しました。


 

報告レポート 東北”オンライン”スタディツアー

2021年8月27日(金)、28(土)の二日間、東北オンラインスタディーツアーを開催し、学生13名、教職員11名、計24名が参加しました。オンラインだからこそできる学びや想いの交流をプログラムに落とし込み、それぞれがそれぞれに東北へ思いを寄せており、未来への指針となる学び多き二日間でした。


前野来実さん200mで3位銅メダル!外所弓佳さん競歩5000mで5位入賞!

8月22日(日)に栃木県カンセキスタジアムにおいて無観客開催された第94回関東陸上競技選手権大会女子200mに出場した前野来実さん(児童学科3年)3位銅メダルに輝きました。また5000m競歩決勝に出場した外所弓佳さん(児童学科3年)は5位入賞を果たしました。


アセンブリアワーレポート:村橋明美さん「 好奇心の赴くままに 」

7月21日のアセンブリアワー(※)の時間、欧米文化学科を2006年に卒業し、現在王子国際語学院で講師をされている村橋明美さんによる講演会がオンラインにて開催されました。


第76回埼玉県陸上競技選手権大会 結果報告

6月26日(土)に埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において開催された第76回埼玉県陸上競技選手権大会女子4×100mリレーに出場した女子リレーチームは予選1位、準決勝1位で通過し決勝において接戦の末47”72で見事優勝に輝きました。



報告レポート:政治経済学部 Welcome Day

7月14日(水)アセンブリアワーの時間に、コロナ禍により入学式を行うことができなかった政治経済学部・政治経済学科の2020年度入学生を対象に「Welcome Day」が行われました。

イベントの中止、オンライン授業など戸惑いも多い中で始まった学校生活ですが、このような会が無事執り行われ、皆様の大切な思い出となりましたら幸いです。


 


報告レポート:受験生対象「デジタル教材づくり体験」

7月12日、受験生向けの外部イベントで「教材づくりを体験しよう」というテーマで、児童学科の田中正代先生による教育方法の体験授業が行われました。

教育方法の授業は、アナログ、デジタルと様々な手法を携えた教師育成を目指して行われています。


 

AHレポート:児童学科「教育原理」図書館資料検索特別講座

7月7日のアセンブリアワー(※)の時間、大学図書館で、児童学科の1年生を対象に、「教育原理」の授業の一環として資料検索特別講座が行われました。

大学図書館の司書によるレクチャー受けながら、資料収集からはじまり、情報整理・分析、紙面のレイアウトを学ぶ様子が掲載されています。


 

報告レポート:2021年度ボランティア・まちづくり活動助成金審査会

2021年6月26日(土)に聖学院大学にてボランティア・まちづくり活動助成金審査会が行われました。
従来は公開審査会として実施していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対応のため関係者のみでの開催となりました。

上尾市立上尾南中学校の生徒4名が審査員として参加し、学生に向けて多くの質問が投げかけられ、盛況を収めました。


 

2021国際交流会・新入留学生歓迎会を開催しました

2021年6月23日(水)聖学院大学に在学する留学生が自国の文化を紹介する国際交流会が本学チャペルにて開催されました。

今年の国際交流会は「各国の大学生活」というテーマでベトナムから二組、ネパールから一組の14名の留学生が発表を行いました。


 

2021/06/11 AHレポート:児童学科「児童文化論」学生発表会〜パネルシアターで自己紹介

6月9日のアセンブリアワーの時間、児童学科では、「児童文化論」を受講する1年生が、授業の中で取り組んできた手作りパネルシアターで自己紹介を行い、発表しました。
発表の様子の写真のほか、学生のコメント(他の人の発表を見て「すてき!すごい!」と思った点)も掲載しています。


2021/05/25 報告レポート:2021年度「春のキリスト教音楽会」

聖学院大学では春と秋に「キリスト教週間」を設け、礼拝をはじめ研究・講演会や音楽会などを通じてキリスト教文化に親しむ機会としています。2021年度は5月18日から28日まで《春のキリスト教週間》です。
5月19日(水)には【春のキリスト教音楽会】を開催し、クリスチャンロックバンド SALUKI=(サル-キ=)さんをお迎えして本学チャペルから無観客YouTubeライブ配信にて行われました。


2021/05/18 報告レポート:2021年度 学生NSO(NEW STUDENT ORIENTATION)

2021年4月28日(水)アセンブリアワーの時間に、2021年度新入生対象「学生NSO(NEW STUDENT ORIENTATION)」が行われました。学生NSOは在学生による新入生歓迎と交流の行事で、今年はオンラインと一部対面のハイブリッドで開催されました。


2021/05/17 報告レポート:コロナ禍での偏見や差別をなくそう「シトラスリボンプロジェクト リボン製作会」

2021年5月17日の昼休みの時間に、「シトラスリボンプロジェクト リボン製作会」が行われ、学生たちが参加しシトラスリボンづくりに取り組みました。


2021/04/22 報告レポート:視野を広げるボランティア教養講座2021

2021年4月22日(木)昼休み、社会の諸問題と向き合い、学び考える「視野を広げるボランティア教養講座」が行われ、学生、教職員が参加しました。


2021/04/21 AHレポート:児童学科「感染症の基礎と未就学児施設における対応」

4月21日、AH(アセンブリアワー)の時間、保育士資格取得を目指す3・4年生(保育士資格)を対象として、「感染症の基礎と未就学児施設における対応」と題し講演会が行われました。予防対策に限らず、コロナ禍における子どもの心身への影響についてなどを触れ、実習前に具体的に学びました。


2021/04/20 授業レポート:児童学科「子どもと環境」

児童学科の専門科目「子どもと環境」は、幼稚園教諭一種免許状及び保育士資格の取得を目指す1年生が受講する授業で、乳幼児を取り巻く環境と、乳幼児の発達にとっての環境の意義を理解し学びを深めていきます。4月15日の授業の様子をお伝えします。


2021/04/14 2021年度学長講話/2019年度・2020年度成績優秀者表彰式

2021年4月14日、youtubeライブ配信にて、2021年度の学長講話及び2019年度・2020年度の成績優秀者表彰式が行われました。


2021/04/13 2021年度の全学礼拝が始まりました

2021年4月13日、2021年度最初の全学礼拝がチャペルで行われました。礼拝の様子をお伝えします。

今年度の全学礼拝は、感染対策をとりながら大学チャペルでの対面礼拝と、オンラインでの文書配信による礼拝のハイブリッドで実施されます。


2021/04/12 2021年度春学期の授業が始まりました

2021年4月12日より、2021年度春学期の授業がスタートしました。感染拡大防止に取り組みながら、対面授業とオンライン授業を実施しています。


2021/04/05-06 2021年度 NSO(NEW STUDENT ORIENTATION)

2021年4月5日・6日の2日間で、2021年度NSO(NEW STUDENT ORIENTATION 新入生オリエンテーション)を開催しました。

検温、消毒、ディスタンスの確保、分散開催などの感染対策をとりながら、開会礼拝ののち学科別プログラムが行われ、いよいよ始まる学科での学びのガイダンスやアドバイザーグループの顔合わせの時間が持たれました。


2021/04/01 2021年度 聖学院大学・大学院入学式

2021年4月1日、感染対策を徹底し、対面とライブ配信のハイブリッド形式で2021年度入学式を執り行いました。

式典は礼拝形式で行われ、新入生による宣誓、清水正之学長からの式辞、新入生の言葉、在校生の言葉、そして聖学院院長山口博先生から祝辞が伝えられました。


2021/03/30 2020年度 Welcome Day(2020年度入学生のための入学式)

2021年3月30日、昨年コロナ禍のため中止となった入学式に代わり、2020年4月入学生(4月より新2年生)へ向け、本学への入学を改めて歓迎するための節目の行事「Welcome Day」を開催いたしました。感染対策を徹底し、対面とライブ配信のハイブリッドで全体プログラムを礼拝形式で行い、その後学科別のプログラムが持たれました。


2020/03/13 2020年度 聖学院大学・大学院卒業式

2021年3月13日、感染対策を徹底し、時間を短縮しての開催となりましたが、対面とライブ配信のハイブリッドで卒業式を執り行いました。卒業生の皆様、保護者の皆様におかれましても、様々な面でご協力いただきありがとうございました。改めまして、ご卒業おめでとうございます。