留学生センター
ようこそ!留学生センターへ
聖学院大学1号館1階
開室時間 平日 9:00~17:00
留学生センターは2017年度に開設しました。外国人留学生が不安なく学業に取り組み日常生活を送ることができるよう、日本での学生生活を支援する組織です。大学での学びや卒業後の支援に関する相談をはじめ、ビザの申請や授業料の減免、奨学金の制度に関する問い合わせなどに対応しています。海外事情に詳しい親身なスタッフが揃い、留学生が日本での生活についてわからないことがあれば解決できるように体制を整えています。
留学生センター長 挨拶

聖学院大学は、世界各国から多くの留学生を受け入れています。留学生が、より良い環境のなかで、充実したキャンパスライフを送ることができるように、様々な部署が連携して入学から卒業後までを見据えたサポート体制を整えています。
「留学生センター」は、本学の留学生サポートの基軸として、大学生活、在留手続き、奨学金や日本語学習に関することなど、多岐にわたるサポートを行っています。また、気軽に立ち寄り、相談できる「留学生の居場所」としての役割も担っていると考えており、留学生センターの教職員は、留学生との日々のコミュニケーションを大切にしております。
さらに、交流イベントやピアサポートの実践、学内外のイベントなど、留学生自身が企画、運営を行う活動の拠点ともなっており、留学生の主体的な活動、学びを支えています。これらの活動を通して、留学生、大学コミュニティ、地域コミュニティがともにエンパワメントしていくことを願っております。
聖学院大学 留学生センター長
基礎総合教育部 教授
岡村 佳代 Kayo OKAMURA
留学生センターNews
-
留学生センターNews
2023年度国際交流会を開催しました
-
留学生センターNews
第20回留学生日本語弁論大会を開催しました
-
留学生センターNews
2022年度 国際交流会&新入留学生歓迎会を開催しました
-
留学生センターNews
授業レポート:アカデミックジャパニーズ
-
留学生センターNews
第19回留学生日本語弁論大会を開催しました
日本語教育
「聖学院大学の日本語教育」
聖学院大学では、留学生の大学での学びをより良いものにするために、日本語の教育にも力を入れています。2018年度には留学生の日本語カリキュラムを抜本的に改編し、以下の3つを柱として入学から卒業後までを見据えた日本語教育を行っています。
- 入学時の日本語能力に合わせた徹底的な日本語教育
- 専門科目とのつながりを意識した日本語教育
- 日本就職を可能とする、卒業後を意識した日本語教育
正規のカリキュラム以外にも、留学生センターでの学習相談や日本語学習会なども実施し、留学生のニーズに応じた日本語学習環境を整えています。
日本語能力の伸長は、学業面のみならず、人間関係を築くうえでも、自己肯定感や自己効力感を高めていくうえでも重要です。大学生活を充実させ、自信を持って社会へと歩み出せるよう、日本語教育の面からもサポートしていきます。
手続きについて
日本語学習会
授業期間中の毎週、火曜に日本語教員養成課程履修学生による学習会、
木曜・金曜は日本語教員による翻訳講座(ベトナム語)の学習会を行っています。
先輩留学生や日本人学生と交流しながら楽しく日本語を学びます。
翻訳講座では、上尾市の外国人市民向けのニュースレターの日本語版をベトナム語に翻訳していきます。
- 火曜日 日本語教員養成課程履修学生:授業サポート・日本語ゲーム
- 木曜日 グエン先生 : 翻訳講座(ベトナム語)
- 金曜日 グエン先生 : 翻訳講座(ベトナム語)
参加希望者は、留学生センターにお問い合わせください。

就職支援について
留学生センターでは、外国人留学生を対象に就職支援を行っております。
留学生就職状況
- 2021年度留学生就職状況(2021年9月卒、2022年3月卒)
学 科 | 報告者数 | 日本で就職 | 海外で就職 | 進学 | その他 | 活動中 |
政治経済 | 45 | 28 | 0 | 2 | 8 | 7 |
欧米文化 | 21 | 11 | 0 | 1 | 5 | 4 |
日本文化 | 10 | 6 | 0 | 0 | 4 | 0 |
児童 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
心理福祉 | 12 | 3 | 0 | 3 | 5 | 1 |
合計 | 88 | 48 | 0 | 6 | 22 | 12 |
- 2020年度留学生就職状況 (2020年9月卒、2021年3月卒)
学 科 | 卒業者数 | 就職希望 | 就職率2 | 就職決定者 | 就職率1 |
B | C | A/C | A | A/B | |
政治経済 | 80 | 59 | 66.1% | 39 | 48.8% |
欧米文化 | 10 | 6 | 50.0% | 3 | 30.0% |
日本文化 | 10 | 4 | 100.0% | 4 | 40.0% |
人間福祉 | 3 | 1 | 100.0% | 1 | 33.3% |
こども心理 | 3 | 1 | 100.0% | 1 | 33.3% |
合計 | 106 | 71 | 67.6% | 48 | 45.3% |
- 2020年度大学院進路状況(2021年3月卒)
研 究 科 | 報告者数 | 日本で就職 | 海外で就職 | 進学 | その他 | 活動中 |
アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科 | 1 | - | - | - | - | 1 |
2019年度留学生就職状況 (2019年9月卒、2020年3月卒)
学 科 | 卒業者数 | 就職希望 | 就職率2 | 就職決定者 | 就職率1 |
B | C | A/C | A | A/B | |
政治経済 | 46 | 39 | 87.2% | 34 | 73.9% |
欧米文化 | 5 | 3 | 66.7% | 2 | 40.0% |
日本文化 | 8 | 5 | 60.0% | 3 | 37.5% |
人間福祉 | 3 | 1 | 0.0% | 0 | 0.0% |
こども心理 | 3 | 1 | 0.0% | 0 | 0.0% |
合計 | 65 | 49 | 79.6% | 39 | 60.0% |
- 2018年度留学生就職状況 (2018年9月卒、2019年3月卒)
学 科 | 卒業者数 | 就職希望 | 就職率2 | 就職決定者 | 就職率1 |
B | C | A/C | A | A/B | |
政治経済 | 43 | 36 | 77.8% | 28 | 65.1% |
欧米文化 | 8 | 6 | 100.0% | 6 | 75.0% |
日本文化 | 2 | 2 | 50.0% | 1 | 50.0% |
人間福祉 | 0 | 0 | - | 0 | - |
こども心理 | 2 | 2 | 50.0% | 1 | 50.0% |
合計 | 55 | 46 | 78.3% | 36 | 65.5% |
- 2017年度留学生就職状況 (2017年9月卒、2018年3月卒)
学 科 | 卒業者数 | 就職希望 | 就職率2 | 就職決定者 | 就職率1 |
B | C | A/C | A | A/B | |
政治経済 | 21 | 18 | 55.6% | 10 | 47.6% |
欧米文化 | 8 | 6 | 66.7% | 4 | 50.0% |
日本文化 | 3 | 2 | 0.0% | 0 | 0.0% |
人間福祉 | 1 | 0 | - | 0 | 0.0% |
こども心理 | 3 | 1 | 100.0% | 1 | 33.3% |
合計 | 36 | 27 | 55.6% | 15 | 41.7% |
災害などから身を守るために
地震・大雨・暴風・台風から身を守るために
日本は災害の多い国です。地震・大雨・暴風・台風から身を守るために、気象庁が発表する防災気象情報に注意するとともに、災害に備えた早めの準備を心掛けるようにしてください。
■多言語での災害関連ニュース等の確認(気象庁)
■やさしい日本語で書いたニュース(NHK)
■防災マニュアルブック(埼玉県)
お問い合わせ

聖学院大学 留学生センター
TEL:048-781-0497
FAX:048-781-0040
E-mail:ryugakusei※seigakuin-univ.ac.jp
(※を@にして送ってください)