姜尚中学長が、高校生と一緒に考える授業を行います
【プレスリリース】聖学院大学のサマースクール7月12日で、 姜尚中学長が、高校生と一緒に考える授業を行います
聖学院大学(学長=姜尚中、埼玉県上尾市)は、7月12日に「サマースクール」(https://www.seigakuin.jp/admissions/univ_opencampus/summerschool/)を、大学進学を予定している高校生等を対象に開講します。聖学院大学のサマースクールは、オープンキャンパスとは異なり「大学の学び」を1日じっくり体験するイベントです。
当日は、午前、先生の授業「地球の裏側から見えること」を聴き、午後、学生スタッフと一緒に、自分はどう生きるのかなど、「ワールド・カフェ」という対話形式でじっくり考え、話し合うという、アクティブ・ラーニングの授業となります。事前申込制、先着限定100名、参加費無料。
なお本イベントの準備として、学生スタッフが、姜学長と打合せのなかで、下記の本講座の趣旨を直接聞き、授業に関連するビデオを見て、事前学習を行っています。
(参考)本授業の趣旨(姜尚中学長メッセージ)
「“南米のパリ”といわれたアルゼンチンが10年前に経済破綻した。その時の街の悲惨な様子を、NHKの取材班と一緒にこの目で見た。そのような破綻や大きな社会的変動は、日本では決して起こらないと、当時、私は思っていた。
しかし、日本でも、2008年にリーマンショックがあり、2011年には3.11も経験した。
『地球の裏側』で起こっていることは、もう決して、私たちに無関係なことではない。
実際、自分自身に起きたら、どう生きていくのか、どう対応していくのか。
アルゼンチンのビデオを見ながら、若い人たちと、一緒に考えたい」
概要
- 日時
2014年7月12日(土) 10:00~16:00 (要予約・途中入退場は出来ません)
- 講師
姜尚中(聖学院大学学長、東京大学名誉教授)
- 場所
聖学院大学(上尾市戸崎1番1号)
- 対象
大学進学を予定している高校生等(学年・既卒問いません)
- 費用
無料
- 定員
限定100名(要予約。申込み受付後、受講案内を郵送します。)
- 申込み方法
大学ホームページのフォームより申込、またはチラシ申込書をFAX048-725-6891に送付してください。
- 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科)、人間福祉学部(児童/こども心理/人間福祉学科)の3学部7学科を設置。(2014年4月コミュニティ政策学科は政治経済学科と再編しました)
- 【聖学院大学大学院】1996年創立。アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、人間福祉学研究科(修士課程)の3研究科がある。
取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
聖学院大学 広報局広報部 担当:栗原、田中
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
e-mail pr@seig.ac.jp ホームページ https://www.seigakuin.jp