学びと教育
手作り教材で広がる学びと可能性 ── 子ども教育学科【保育教材発表会】
聖学院大学で未来の経営者マインドを磨く!──経営者から直接学ぶ「中小企業論」
2024年度 第17回 聖学院大学 英語スピーチコンテスト
留学生だからこそ!!日本で福祉の最前線を学ぶ──心理福祉学科外国人留学生インタビュー
大学の取り組み
けん玉が心を開く! ベテランソーシャルワーカーの実践から学ぶこと
57 ARTICLES
「2024年度 第22回 聖学院大学 留学生日本語弁論大会」を開催しました
これでわかる!聖学院大学の一般選抜!──入試日程や特徴を大公開
キャンパスライフ
自分の力で社会を変える!エコプロ2024に参加した学生たちの挑戦
【聖学院のクリスマス】クリスマス点火祭・クリスマスマーケットを開催しました!【写真で楽しむ】
【聖学院大学強化指定クラブ 陸上競技部】2024年度上位入賞者9名が小池茂子学長、松永直人学生生活部長を表敬訪問しました!
学生がさいたま市に政策提案!誰もが自分らしく暮らせる地域共生社会とは──学生政策提案フォーラム in さいたま
コロナ禍を超えて、百人一首で新たなつながり──教職学生とゼミ生の学びの場
大学で学ぶ金融のリアル!銀行と考えるお金の未来と融資──埼玉りそな銀行による金融教育を実施
聖学院の先生
森美術館開催のトークセッション「ルイーズについて語ろう:美術史家編」に出演──欧米文化学科 江崎聡子准教授
もしも、外国につながる子どもが途中入園することになったら?-子ども教育学科 【保育・教職実践演習(幼)】佐藤千瀬 准教授
中高[国語科]東京都教員採用試験に合格! ── 「周囲から信頼を置かれる、学び続ける教員」を目指す
留学生が学園祭や大学地元のお祭りで母国の料理を提供──留学生の地域貢献活動
「社会福祉」-人が幸せに生きる仕組みを考える。──心理福祉学科【社会福祉の原理と政策】元田宏樹准教授
将来に活かす【子ども教育学科】の学び
東日本大震災から仲間と共に未来をひらく~新たなコミュニティづくりへの挑戦~
航空会社に内定!コロナ禍だったからこそ、迷わず挑戦し続けた学生生活──「臨機応変に動けるグランドスタッフを目指します」
ゴスペル・コンサートを通しアメリカの歴史文化を体験━━欧米文化学科特別講演会「The Gospel Journey ーアメリカから世界へー」
卒業生
現役大学院生から後輩たちへ 今だから伝えたいこと、伝えられること。──心理福祉学科「臨床心理学」長谷川ゼミ
ジャック・オ・ランタンを作ろう──ハロウィンから学ぶ欧米文化の不思議
イケアで企業のサステナブルな取り組みを知る ──イケアサステナブルストアツアー