東日本大震災の被災者支援冊子『子どもの心にそっと寄り添うー第六集 進学と就職を考える』を発行しました
2017年1月23日、こども心理学科で発行しました。冊子申込を受け付けています
冊子巻末には、経済的・教育的支援、心のケアを行う団体掲載しています
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)の人間福祉学部こども心理学科では、1月23日、東日本大震災で被災した家族や教師などの支援者に向けた冊子『子どもの心にそっと寄り添う―第六集』を発行しました。この冊子は、2012年よりその時々にあったテーマで編集しています。
今回の冊子の発行テーマは、震災当時、小学校6年生だった子どもたちが、今年、大学・専門学校等に進学あるいは就職を迎えようとする時期であることを考え、「進学と就職」としました。震災が進路に与える影響について、アンケートや取材を行い、六年経つ今、必要な支援を考える冊子にしました。奨学金などの経済的支援、教育的支援、心のケアなどを行う団体は、巻末資料としてまとめ、子どもたちの教育の現場で役に立つように編集しました。
冊子は初版5000冊を無料配布します(冊子・送料とも無料)。申込は大学ホームページまたは広報課にメール、FAX等で、お申込みください。
概要

- 【タイトル】
子どもの心にそっと寄り添う-第六集 進学と就職を考える- - 【目次】
災害科学科を新設 多賀城高校が目指す進路サポート
佐々木克敬(宮城県多賀城高等学校教頭)
千葉祥(宮城県泉館山高等学校教諭)
教育現場・読者の声
希望への歩みを支援する教育バウチャー制度
公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン
走れ!移動図書館~本でよりそう復興支援
鎌倉幸子 (公益社団法人シャンティ国際ボランティア会専門アドバイザー)
子どもに関する支援活動に取り組む団体リスト
電話による心の相談窓口
- 【編集・発行】 聖学院大学人間福祉学部こども心理学科
- 【判型】B6判ブックレット36ページ
- お申込み方法
下記の申込みフォームにより申込ください。
または、お名前、住所、電話、目的、部数をお書きの上、下記までご連絡ください。
E-mail:pru@seig.ac.jp FAX :048-725-6891
取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
聖学院 広報課
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
e-mail pru@seig.ac.jp ホームページ https://www.seigakuin.jp
- 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科)、人間福祉学部(児童/こども心理/人間福祉学科)の3学部6学科を設置。