児童学科学生インタビュー:「後輩たちの充実した保育実習を願い、パペット人形に成り切って司会を熱演」

保育士・幼稚園・小学校教諭を目指す学生が多く在籍する、児童学科のレポートです。
1月6日、今年度「保育実習」を履修した児童学科の学生がそれぞれ心を込めた手作り玩具を持ち寄り、来年度に実習に出かける予定の後輩たちを前にして行った「保育教材発表会」。今回はその中から、司会を務めた学生の感想をお伝えします。

児童学科・保育教材発表会で、パペット人形による司会

後輩たちの充実した保育実習を願い、パペット人形に成り切って司会を熱演

右からライオンのガオ君とゾウのパオ君。手作りパペットは触りたくなる質感と可愛らしい動きから、実習先では子どもたちに大人気でした。
右からライオンのガオ君とゾウのパオ君。手作りパペットは触りたくなる質感と可愛らしい動きから、実習先では子どもたちに大人気でした。

今回の発表会には、後輩に自分たちの経験を伝え、実り多く充実した保育実習を行ってほしいという思いや願いが詰まっているので、司会という大役を務めるのはとても緊張しました。でも、「さぁ、ここから皆さんは幼い子どもたちです。小さくて可愛い子どもたちに成り切って、この会に参加してみてください」と語りかけてからは少し落ち着きました。そして、「お姉さん、今日はね、みんなに会ってほしい友達を連れてきたんだ。名前はね、ガオ君っていうの。みんな、名前を呼んでみようか」とライオンのパペット人形を取り出した後は、なんとか自分のペースを取り戻すことができたように思います。自分だけでなくみんなの前で発表する他の学生も緊張しているので、発表者を紹介する時も子どもの集会の雰囲気や流れを壊さないように心掛けました。見ている学生たちの反応が心配でしたが、みんなも「来年は自分たちの番が来るのだ」という自覚があるようで、とても協力的だったのが嬉しかったです。

私の作ったパペット人形は、手袋に飾りを付けたものです。最初に登場したライオンのガオ君は、カラフルな毛糸でフサフサしたタテガミの感じを出すことに力を入れました。2番目に登場したのはゾウのパオ君で、中指の入るところが長い鼻になっています。子どもの方や私の方を向いたり、お互いに顔を見合ったり動きの度に、ガオ君の毛やパオ君の大きな耳が揺れ動くように工夫しました。もう1体、キリンのキュロちゃんがいるのですが、耳にケガをしているので今日はお休みです(笑)。

保育実習の時は、子どもが理解できるよう、動物それぞれの声と自分自身の声とを演じ分けるのが、結構難しかったです。演じ終った後は、子どもたちがとにかくパペット人形に触りたがりましたね。自分たちの手にはめて、お互いに「人形ごっこ」をして遊んでいましたから、気に入ってくれたのでしょう。


 

関連情報はこちら