入試まとめページ【総合型選抜ver】
総合型選抜の概要や入試対策などの情報をまとめたページです。
はじめに 【このページの内容について】
- 募集定員
- 入試日程、出願書類
- 対策動画
- 自己カタログについて(サンプルあり)
- 今すぐ聞ける[LINEチャット相談]
- よくある質問(入試について)
- インターネット出願(9/1〜受付)
募集定員
政治経済 | 欧米文化 | 日本文化 | 子ども教育 | 心理福祉 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
総合型選抜※ | 15 | 15 | 15 | 30 | 30 | 105 |
※アンバサダー入試、講義方式入試、英語特別入試、課題方式自己表現入試の合計です。
入試日程
アンバサダー入試
試験日 | 2023年 9月16日(土) |
---|---|
出願期間(インターネット) | 2023年 9月1日(金)~9月9日(土) |
出願書類郵送期限 | 2023年 9月9日(土)まで消印有効 |
合否発表日 | 2023年 11月1日(水) |
手続期間 | 2023年 11月1日(水)~11月14日(火)消印有効 |
講義方式入試 1期・2期・3期
1期 | 2期 | 3期 | |
---|---|---|---|
試験日 | 2023年 9月16日(土) | 2023年 10月21日(土) | 2023年 12月16日(土) |
出願期間(インターネット) | 2023年 9/1(金)~9/9(土) | 2023年 10/2(月)~10/11(水) | 2023年 11/27(月)~12/11(月) |
出願書類郵送期限 | 2023年 9月9日(土)まで消印有効 | 2023年 10月11日(水)まで消印有効 | 2023年 12月11日(月)まで消印有効 |
内定/合否発表日 | 2023年 9月21日(木)内定 11月1日(水)合格 |
2023年 11月1日(水)合格 | 2023年 12月21日(木)合格 |
入学手続期間 | 2023年 11/1(水)~11/14(火)消印有効 | 2023年 11/1(水)~11/14(火)消印有効 | 2024年 1/5(金)~1/18(木)消印有効 |
英語特別入試 1期・2期・3期
1期 | 2期 | 3期 | |
---|---|---|---|
試験日 | 2023年 9月16日(土) | 2023年 10月21日(土) | 2023年 12月16日(土) |
出願期間(インターネット) | 2023年 9/1(金)~9/9(土) | 2023年 10/2(月)~10/11(水) | 2023年 11/27(月)~12/11(月) |
出願書類郵送期限 | 2023年 9月9日(土)まで消印有効 | 2023年 10月11日(水)まで消印有効 | 2023年 12月11日(月)まで消印有効 |
内定/合否発表日 | 2023年 9月21日(木)内定 11月1日(水)合格 |
2023年 11月1日(水)合格 | 2023年 12月21日(木)合格 |
入学手続期間 | 2023年 11/1(水)~11/14(火)消印有効 | 2023年 11/1(水)~11/14(火)消印有効 | 2024年 1/5(金)~1/18(木)消印有効 |
課題方式自己表現入試
試験日 | 2024年 1月20日(土) |
---|---|
出願期間(インターネット) | 2024年 1月5日(金)~1月15日(月) |
出願書類郵送期限 | 2024年 1月15日(月)まで消印有効 |
合否発表日 | 2024年 1月25日(木) |
入学手続期間 | 2024年 1月25日(木)~2月9日(金)消印有効 |
総合型選抜の出願状況
総合型選抜 | 政治経済 | 欧米文化 | 日本文化 | 子ども教育 | 心理福祉 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
アンバサダー | - | - | - | - | - | - |
講義方式1期 | - | - | - | - | - | - |
講義方式2期 | - | - | - | - | - | - |
講義方式3期 | - | - | - | - | - | - |
英語特別1期 | - | - | - | - | - | - |
英語特別2期 | - | - | - | - | - | - |
英語特別3期 | - | - | - | - | - | - |
課題方式自己表現 | - | - | - | - | - | - |
計 | - | - | - | - | - | - |
試験方法・出願書類
【対策動画】総合型選抜対策講座
【入試対策】講義方式入試模擬講義
【入試対策】本学教授による講義方式入試の模擬講義と講義ノート作成のポイントをご覧いただけます。
自己カタログについて(サンプル有り)
今すぐ聞ける[LINEチャット相談]
LINEチャットによる個別相談をスタート!!
受験生の方対象のLINEチャット(トーク)による個別相談を24時間オープンしています!聖学院大学LINEを友だち登録していただき、トーク画面からいつでも質問できます。お気軽にご相談ください!
【受付時間】
平日(月~金) 9:00~16:00
※24時間質問を受付けますが、返信に時間がかかる場合があります。
※平日(月~金)9:00~16:00以外でのご質問については、翌日以降の返信になります。
自己カタログとは
一般的に【志望理由書】と言われる書類で、「学力の3要素」を評価するために、該当する入試で受験生に提出を求める本学独自のフォームです。「高校生活の記録」と「大学生活の計画」について記載する内容となっています。
- 自己カタログ(こちらよりダウンロードしてください)
- 自己カタログサンプル(こちらよりダウンロードしてください)※昨年度ご参考
自己カタログをより充実させるために、様々な動画やコンテンツを用意しています。
- 動画でみる聖学院大学 おすすめ
- 受験生おすすめサイト
1.
事前に、聖学院大学の公式LINEへ「友だち登録」します。
下記のボタンからご登録ください。
2.
聖学院大学LINEのトーク画面より、左下の「受験生対象チャット相談」をタップすると、個別相談チャットが開始します。
3.
トークが開始されたら、相談内容を入力しましょう。
例えば
・入試について
・資格取得
・学科の学びについて
・学生寮
・クラブ、サークルのこと
・学費、奨学金について
etc
気になることや知りたいことなどを、お気軽にご相談ください。
入試に関する質問
「講義方式入試」で作成する「講義ノート」は提出しますか?また、きれいな字で書いた方がいいですか?
講義ノートは採点の対象となりますので、発表の後に提出します。講義ノートを書くことにより「表現力」などを審査します。文字がきれいに書かれているかよりも、講義の内容をしっかりと網羅されているか、分かりやすく書かれているかというところを評価ポイントとします。
「講義方式入試」の講義のテーマを教えてください。
講義のテーマを事前にお知らせすることはできませんが、高校生でも理解しやすいテーマを出題する予定です。
「自己カタログ」と「志望理由書」は同じものですか?
本学の入試では志望理由書の提出は必要ありません。自己カタログの中で志望理由を書いていただく必要があります。自己カタログはこちらからダウンロードできます。
「自己カタログ」は入試当日に作成するのですか?
自己カタログはHPでダウンロードし、事前に作成し出願時に提出してもらいます。
「自己カタログ」の「大学生活計画書」の最後の欄は罫線がなく空白ですが、図で表現してもよろしいですか?
自己カタログ自体は、採点対象ではありませんが、それを基に面接をします。文章を記入しても、図で表現しても構いません。上手に使って大学生活の計画を表現してみてください。
「総合型選抜」に出願した後に、「指定校制推薦入試」に出願することは出来ますか?
総合型選抜が残念ながら不合格だった場合でも、在籍する学校の指定校制推薦入試の枠数が残っていれば出願することができます。詳しくは高校の進路指導担当の先生に確認してください。
「総合型選抜」の出願資格に評定平均の基準はありますか?
総合型選抜では出願資格に評定平均値の基準を設けておりません。
面接で気を付けるポイントはありますか?
総合型選抜や学校推薦型選抜では、自己カタログに記載した内容と調査書の内容中心に面接を行います。【高校時代について】や【大学入学後について】、【将来のこと】はよく質問する項目です。どのようなことを学び、将来どのようになりたいのか具体的に話せるかがポイントです。内容を暗記して臨むというよりは、自分の言葉で語れるかが重要となります。
資料請求をすると「総合型選抜」の資料は届きますか?
HPから資料請求してくだされば、総合型選抜についての詳細が記載されたガイドブックをお届けします。
資料請求で「願書」は届きますか?
インターネット出願のため、資料の中に「願書」は入っていません。出願完了後に「入学願書」をダウンロードし、出願書類と一緒に郵送してください。
受験生向けおすすめサイト


関連情報はこちら
-
動画で知る聖学院大学~受験生の方へ
大学紹介動画をはじめ、学科紹介動画や施設紹介動画など、聖学院大学の動画コンテンツが充実したページとなっています。
- LINEによるチャット個別相談(24時間受付中)
- ZOOMによるWeb個別相談
- 出願書類はこちら
- 昨年度入試結果