第19回ピア・スーパービジョン
2/4(土)第19回ピア・スーパービジョンを開催します。対象:保健・医療・社会福祉施設、企業で対人援助の仕事をしている方(学生、院生可)
第19回 ピア・スーパービジョンのご案内
現場でひとりで抱え込んでいませんか。
支援の方法を悩んでいませんか。
新しい制度や知識を共有しませんか。
保健・社会福祉現場や一般企業で対人援助を行っている人たちの「語り合い・振り返り・支え合いの場」、それがピア・スーパービジョンです。同じ悩み や課題を持つ者同士が語り合い、クライエントとのかかわりを振り返り、日々の業務を見直します。職場を越えたつながりを作り、情報交換をしましょう。
- 【日 時】 2017年2月4日(土) 10時00分〜15時30分 (受付 9:30~)
- 【会 場】 聖学院大学4号館4階4402教室 第一会議室
- 【対 象】 保健・医療・社会福祉施設、企業で対人援助の仕事をしている方(学生、院生可)
- 【参加費】 無 料
※SWnet 主催ランチ交流会に参加する場合:実費 1,000 円程度
※終了後の懇親会に参加する場合:実費 2,000 円程度 - 【講 演】「ピアサポートとコミュニティインクルージョン―アメリカの実践および研究から―」
- 【講演者】 相川 章子 (あいかわ あやこ)
聖学院大学人間福祉学部人間福祉学科教授、大正大学大学院人間学研究科福祉・臨床心理学専攻博士課程修了(博士(人間学))。国立精神・神経センター精神保健研究所、精神障害者通所授産施設またたびの家、地域生活支援センターMOTA(モタ)所長、埼玉県内看護専門学校学生相談などで精神保健福祉士としての経験を持つ。精神保健福祉士。聖学院大学人間福祉スーパービジョンセンタースーパーバイザー。<主要著書>『精神障がいピアサポーター』中央法規、2013年、 『福祉の現場で役立つスーパービジョンの本――さらなる飛躍のための理論と実践例』共著、河出書房新社、2012年
聖学院大学総合研究所人間福祉スーパービジョンセンター主催
人間福祉学科・SWnet(聖学院ウェルフェアネット―卒業生を中心とする福祉のネットワーク)共催
交通アクセス
JR高崎線「宮原駅」、JR埼京線(川越線)「日進駅」「西大宮駅」にて下車。
宮原駅、西大宮駅からは、スクールバスが運行しています。
※お車でのご来場はお断りしております。
お問合せ
聖学院大学 総合研究所
埼玉県上尾市戸崎1番1号
TEL:048-725-5524 / FAX:048-781-0421