欧米文化学科 教員紹介
教員一覧
【い】 | 今出 敏彦 | 教授 | 哲学、倫理学、思想史、宗教学、キリスト教学 |
---|---|---|---|
【う】 | 氏家 理恵 | 欧米文化学科長代行【秋】 教授 |
英文学、英語圏文学、美学、芸術論 |
【え】 | 江崎 聡子 | 准教授 | アメリカ視覚文化、アメリカ美術、ジェンダー研究 |
【さ】 | M. サベット | 特任教授 | 英語、英米文学 |
【は】 | 畠山 宗明 | 入試部長 准教授 |
表象文化論、芸術諸学、映画理論、映画史、ロシア映画 |
【む】 | 村岡 有香 | 欧米文化学科長【春】 教授 |
外国語教育、応用言語学、第二言語習得学、英語教育 |
村瀬 天出夫 | 学長補佐 基礎総合教育部副部長 欧米文化学科長補佐【秋】 准教授 |
思想史、科学史 | |
【ろ】 | R.ローランド | 准教授 | 言語学、英文学、英語圏文学、第二言語による詩の読解 |
【わ】 | 和田 光司 | 特任教授 | ヨーロッパ史、アメリカ史、フランス近世史、宗教改革史 |
知ってください。研究者としての教員の姿。
聖学院大学の教員は、教育者であると同時に各分野のスペシャリストです。
専門の話をしたら止まらなくなる先生がいる。
意外なテーマを研究する先生がいる。
学問を突き詰めることの面白さを身をもって示す教員の存在は、
聖学院の何よりの魅力だと本学は考えています。