短期海外研修 春期
春休み(2月~3月)に留学/全学科の学生対象/各国の文化、歴史を学び、多文化の環境で人々と交流しながら語学をブラッシュアップ/翌春学期科目として4単位認定/語学力よりも、意欲を重視/補助金支給あり
- 春休み(2月~3月)に留学
- 全学科の学生対象
- 各国の文化、歴史を学び、多文化の環境で人々と交流しながら語学をブラッシュアップ
- 翌秋学期科目として4単位認定
- 語学力よりも、意欲を重視
- 補助金支給あり
2019年度聖学院大学春期海外研修のご案内
2020年2月〜3月に実施する春期海外研修について、大学主催研修参加のメリットや、研修先であるオーストラリア・ディーキン大学での授業、ホームステイについてなどの詳細を動画で説明しています。留学費用のサポートや申し込み手続きについてもご確認ください。
<在学生対象>申込締切:2019/10/30 16時まで
オーストラリア ディーキン大学研修 Deakin University English Language Institute
ビクトリア州の首都メルボルンにあるディーキン大学イングリッシュランゲージインスティテュートにおいて、フィールドワークやプレゼンテーションなどの実践的な授業をとおして英語力を強化します。滞在中はホームステイし、1日英語漬けの生活です。メルボルンは、音楽や芸術イベントが多い文化的な街。郊外に行けば大自然にも触れることのできる住みやすい街です。
研修先 |
ビクトリア州メルボルン市 ディーキン大学イングリッシュ ランゲージインスティテュート |
---|---|
留学期間 | 2月上旬~3月中旬〔約6週間〕 |
滞在方法 | ホームステイ |
研修費用 | 約50~55万円(航空券、現地授業料、寮費、海外旅行保険料等含む) |
認定単位 | オーストラリア文化演習として4単位認定 |

ディーキン大学海外研修参加者体験レポート
私がオーストラリアのディーキン大学海外研修で得たことは、「海外でも自分の英語が通じる自信」です。
到着したばかりのころは、自分の言いたいことがうまく伝えられずもどかしさを感じていましたが、現地で会ったコロンビアの友人は私と正反対でした。・・・(→続きはこちらから)
■ホームステイと大学寮の特徴
<ホームステイ>
・文化や生活習慣を理解するのに良い環境。
・家族の一員としてコミュニケーションをとり、ルールを守る、相手の生活パターンに合わせる心構えが必要。
・1日2食の食事が用意される。(昼食は自分で作るか買う)
<大学寮>
・寮内の学生との交流の場。
・大学に近くて通学が楽。
・他の学生がおり、共有のスペースがあるため、集団生活のための規律を守る必要がある。
・大学食堂にて食事をと る。(研修によっては、大学周辺のカフェやレストランでとる場合もあり)
■1週間のサンブル・スケジュール
月~金曜 |
週末 土・日曜 | ||
---|---|---|---|
6:30 | 起床、朝食 | 8:00 | 起床、朝食 |
7:30 | 大学へ出発 | 9:00 | 掃除、洗濯 |
8:20 | 授業 | 10:00 |
街で買い物 |
12:20 | ランチ | 12:00 | ランチ |
13:10 | 授業 | 13:00 | 公園散策 |
15:25 |
課外活動 |
18:00 |
夕食 |
18:00 | 夕食 | 19:30 | 映画鑑賞 |
19:30 | 宿題、テレビ鑑賞 | 22:00 | 就寝 |
22:00 |
就寝 |
|