地域連携

ABOUT
本学では「聖学院大学 地域連携・教育方針」に基づき、地域連携・教育センターを拠点として、地域を対象にした学び、地域を対象とした研究、地域への貢献に取り組んでいます。
尚、当センターはボランティア活動支援センターと連携した運営を行っています。
│ 新着情報 │ 聖学院大学の地域連携 │ 所長挨拶 │ お問い合わせ│
News 新着情報
-
地域連携News
「上尾しらこばと団地 春まつりイベント」開催!!
-
地域連携News
地域の福祉施設×福祉を学ぶ学生との交流事業を実施しました!
-
地域連携News
ボランティアグループ、初の企業連携が実現!
聖学院大学の地域連携
所長挨拶

地域連携・教育センター所長/副学長/政治経済学部教授
平 修久
学生は、教室で学んだ専門的な知識や能力を確実に自分のものにするために、様々な機会を利用して、それらを試したり、活かしたりすることが必要です。卒業後、社会人としてそれぞれの道で活動・活躍するためには、多様な人とのコミュニケーションの取り方などを身に着けることも求められます。このような学生にとって、地域は、学びを深め、社会人として成長するための場として欠かせない存在です。教員にとりましても、地域は、具体的な事象を調査・研究する重要な場です。
一方、少子化による人口減少や住民の高齢化などにより、地域は多様な問題・課題に直面しています。行政だけでそれらに対応することは不可能であり、多様な組織や人が取組むことが望まれます。大学も地域の一員として、地域の問題・課題に関わる時代となっています。
そこで、聖学院大学では、2013年に地域連携・教育センターを開設し、地域の方々のご協力を頂いて学生の地域での学びを支援するとともに、大学として社会貢献を果たすべく、自治体、企業、NPOなどの地域諸団体との連携を図っています。
お問い合わせ
聖学院大学地域連携・教育センター
TEL:048-781-0079