特別委員会
委員会をはじめ、体育会系に18、文化系には17のクラブ・同好会が日々活動に励んでいます。ここで出会う仲間たちとの経験で、大学生活がより充実したものになるでしょう。
聖学院大学クリスチャン・フェローシップ(SCF)

(学友会HPより)
SCFは、定例会と聖書研究会を週に1回ずつ計2回活動しています。
定例会では、讃美(ゴスペル)を歌ったり、近況の分かち合いをしてお互いのために祈る時をもっています。
また聖書研究会という(固い名前ですが)のは、一つの聖書のみことばからどのようなことが語られているのかを、グループに分かれて学んでいくというものです。
いずれの活動も、神様という方がどのような方であるのかを、感じることができるようにしたいと思っています。
他にも、遠足や食事会、合宿、時には施設コンサートをすることもあり、意外と活発な団体です。
クリスチャンではなくても一緒に活動しながら楽しく学び、交わっています。
聖学院 大学フィルハーモニー管弦楽団(SPO)

(学友会HPより)
聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団は、毎年11月にヴェリタス祭での演奏会、3月には定期演奏会を行っています。その他、入学式、卒業式等の行事で演奏 するなど、幅広い演奏活動を行っています。10月下旬に行われる創立記念音楽祭ではウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーと合同演奏を行っていま す。他のオーケストラとは大きく異なり、曲によっては吹奏楽編成での演奏も行います。毎週月曜日と水曜日に練習を行っています。月曜日はプロの方々 を各セクションごとにお招きし、ご指導をいただいています。火・木・金・土曜日には自主練習が出来ます。
聖学院大学 聖歌隊

(学友会HPより)
まず、一言で言うなら「歌を歌う。」これが活動内容のすべてです。
聖歌隊の活躍する場面はさまざまにあります。入学式に始まり、月一回の礼拝における賛美奉献。ヴェリタス祭でのコンサートに、点火祭に、クリスマス礼拝でも歌います。そして、一年間の締めくくりとして定期演奏会を開きます。
こんなにも人前で歌を披露する機会があるのです。聖歌隊での活動は、聖学院で最もやりがいのある活動の一つであると私たちは考え、日々活動しています。歌が好きだ、何かに一生懸命になりたい。そんな方は是非、一度聖歌隊に見学に来てみて下さい。
聖学院大学ハンドベル・クワイア


私たちはハンドベルという楽器を使って演奏をします。
一人ひとりに担当の音があり、一人ひとりが欠かせない存在です。
きれいに演奏できた時は、皆で一つになれたと感じられる瞬間でもあり
大きな喜びが感じられます。活動は学校行事からコンサートまで
幅広く演奏の機会があります。メンバー全員が大学で初めてハンドベルに
触れましたが、演奏の度に成長していきました。
みなさん是非見学にいらして下さい!メンバー一同大歓迎です。
聖学院大学ボランティア・アソシエーション(グレイス)
(学友会HPより)
入学式、卒業式を始め、学内のキリスト教行事のお手伝い(奉仕)の他、日頃以下の2部門で活動しています。
■校内部門
・礼拝課:火~金の全学礼拝で受付・誘導の奉仕。
・海外課:チャイルドスポンサー募金
切手・テレホンカード回収など、海外の経済的に貧困な国の子どもを含む人々への援助。
■地域部門
・川越キングスガーデン(特別養護老人ホーム)
・かやの木作業所(知的障害者施設)
・光の子どもの家(児童養護施設)
以上3つの施設へボランティアにいっています。
聖学院大学復興支援チーム 〔SAVE〕
~準備中~