2023年度聖学院大学競争的資金採択課題一覧
【参考】
- 研究者名/職名
研究種目
開始年度〜終了年度
研究課題名
科学研究費助成事業
研究代表者
新規
- 研究代表者森分大輔/教授
基盤研究(C)一般
2023~2025
アーレント共和主義思想の現代日本社会における意義 - 春木育美/教授
基盤研究(C)一般
2023~2025
「現代韓国の排外主義運動ー難民への排外主義を中心としてー」 - 大原天青/非常勤講師
若手研究
2023~2026
虐待・非行事例に対応した家族関係評価尺度の作成と実践事例への適用と効果 - 松永直人/准教授
若手研究
2023~2025
スポーツパフォーマンス評価における筋シナジーと運動学シナジーの関係の検討
継続
- 村瀬天出夫/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2024
中世・近世イスラム圏と西欧における「魔術的知」の交流史 - 村松晋/教授
基盤研究(C)一般
2022~2024
アジア・太平洋戦争期「日本的基督教」―神学的可能性の検討と戦後における展開の探究 - 小沼聖治/准教授
基盤研究(C)一般
2022~2024
精神保健福祉士によるソーシャルアクション研修プログラム開発と普及啓発に関する研究 - 大橋良枝/教授
基盤研究(C)一般
2022~2024
攻撃的乳幼児の増加する東日本大震災被災地における保育士向け心理教育プログラム開発 - 伊藤亜矢子/教授
基盤研究(C)一般
2022~2024
国際比較による常勤スクールカウンセラーの全校型支援ー外部性を超える活動の探求ー - 塩﨑亮/教授
基盤研究(C)一般
2022~2024
情報圏を構成するパーソナルデジタルドキュメントの長期利用保証に関する研究 - 鈴木詩衣菜/准教授
若手研究
2022~2024
国際環境条約の実効性の確保 - 西海洋志/准教授
若手研究
2022~2024
国際秩序の存在論:言語哲学と社会学に依拠したディシプリンの共通基盤の探究 - 作田奈苗/非常勤講師
基盤研究(C)一般
2021~2023
ワークショップとしての多読授業デザイン──協働と創造を引き出す場の構築をめざして - 東 仁美/教授
基盤研究(C)一般
2021~2024
小学校教員養成から教員研修へとつなげる小学校英語指導者育成プログラムの開発と検証 - 八木規子/教授
基盤研究(C)一般
2021~2023
外国人労働者の複数アイデンティティとダイバシティ経営:日独米の付随条件の影響 - 横山寿世理/准教授
基盤研究(C)一般
2021~2025
集合的記憶論による伝統芸能の伝承枠組みの解明:小海町親沢人形三番叟の事例から - 相川章子/教授
基盤研究(C)一般
2021~2024
ピアスタッフの固有性および価値に関する探索的研究 - 谷口恵子/特任准教授
基盤研究(C)一般
2021~2023
精神疾患を有する者の家族まるごと支援を目指した支援者間連携のための基盤整備
※2023年度転入 - 岩木信喜/教授
基盤研究(C)一般
2021~2023
学習におけるエラーの記憶の役割 - 宮本悟/教授
基盤研究(B)一般
2020~2023
北朝鮮の体制の持続性の根拠:中東・東南アジア・アフリカとの国際的ネットワーク - 西村洋一/教授
基盤研究(C)一般
2020~2023
小中学生のインターネット利用に対する保護者の介入行動の実態
※補助事業期間延長 - 村上純子/教授
若手研究
2020~2023
アレルギー疾患児を持つ保護者の心的状態:その実態調査と支援ツールの開発
※補助事業期間延長 - 小林茂之/教授
基盤研究(C)一般
2019~2023
初期古英語散文の動詞語順に関する通時統語論の展開
※補助事業期間延長 - 杉淵洋一/准教授
若手研究
2019~2023
直接的な交流から考察する日本知識人における「相互扶助」思想の受容について
※補助事業期間延長 - 八木規子/教授
基盤研究(C)一般
2018~2023
中小企業のダイバーシティ経営:トライアンギュレーションによる接近
※補助事業期間延長 - 田澤薫/教授
基盤研究(C)一般 2018~2023
第2次世界大戦後の日本社会における保育所保育の確立に関する研究
※補助事業期間延長 - 伊藤亜矢子/教授
基盤研究(C)一般
2018~2023
協働的コンサルテーションによるスクールカウンセラーの全校型支援の展開方法
※補助事業期間延長
研究分担者
新規
- 清水正之/客員教授
学術変革領域研究(A)
2023~2027
アジア・イスラムなどの非欧米圏の尊厳概念史の構築 - 長谷部雅美/准教授
挑戦的研究(萌芽)
2023~2024
単身女性中高年者における困窮に陥るパターンと適切な援助要請スタイルの解明 - 西海洋志/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2025
ポピュリスト分析のための「安全保障化」の再検討:定性的・定量的手法の融合 - 横山寿世理/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2025
「集合意識」から「情動の社会学」へ-デュルケーム社会学の現代的展開 - 長谷部雅美/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2024
単身中高年者の孤立と貧困の一次予防に向けたチェックリスト開発とコミュニティ実装 - 若原幸範/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2026
地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して - 若原幸範/准教授
基盤研究(B)一般
2022~2025
コミュニティ形成プロセスにおける協働的関係からアプローチする学習論の再検討 - 杉淵洋一/准教授
基盤研究(C)一般
2022~2026
河合栄治郎関係文書の分析による「大正デモクラット」の実像解明 - 今井 勇 /准教授
基盤研究(B)一般
2021~2024
20世紀後半の社会運動の形成-展開過程の解明に向けた領域横断的な資料学的研究
※2023年度転入 - 西海洋志/准教授
基盤研究(B)一般
2021~2024
グローバル関係論の時間論的基礎付けのための比較理論研究 - 鈴木詩衣菜/准教授
基盤研究(B)一般
2021~2024
国際環境協定の動学ゲーム分析 - R.ROWLAND/准教授
基盤研究(C)一般
2021~2024
小学校教員養成から教員研修へとつなげる小学校英語指導者育成プログラムの開発と検証 - 小川隆夫/特任教授
基盤研究(C)一般
2021~2024
小学校教員養成から教員研修へとつなげる小学校英語指導者育成プログラムの開発と検証 - 長嶋佐央里/准教授
基盤研究(C)一般 2021~2024
高齢化社会と婚姻外のパートナーシップ制度ーー「家族」の憲法的意義の再検討 - 津曲達也/助教
基盤研究(C)一般
2021~2023
新たな地域志向教育のための大学生の地元就職決定要因の定量的研究 - 谷口恵子/特任准教授
基盤研究(C)一般
2021~2023
ICTを活用した精神障害者の家族心理教育プログラムの開発と有用性の検討
※2023年度転入 - 伊藤亜矢子/教授
基盤研究(C)一般
2021~2023
学校コミュニティ・レジリエンス評価指標開発による学校危機支援循環モデルの創出 - 青木康彦/助教
基盤研究(B)一般
2020~2023
自閉スペクトラム症の自己選択の実現-「好み」の評価と拡大支援プログラムの開発- - 伊藤亜矢子/教授
基盤研究(B)一般
2020~2024
子どもの強みに着目したメンタルヘルススクリーニングによる学校全体支援モデルの構築 - 西村洋一/教授
基盤研究(C)一般
2020~2023
小学校英語における行動中心アプローチに根差した言語材料と題材別言語活動一覧の作成 - 若原幸範/准教授
基盤研究(C)一般
2020~2023
韓国・農村地域教育共同体の形成と社会教育の役割ー「公論の場」創造への道程 - 宮本悟/教授
基盤研究(A)
2019~2023
地球的疑似立法としての多国間条約の理論的実証的研究 - 望月隆之/准教授
基盤研究(C)一般
2019~2023
当事者参加型調査による親亡き後の支援の検討に関する研究 - 谷口恵子/特任准教授
基盤研究(C)一般
2019~2023
精神疾患を有する学生の支援とセルフ・アドボカシーに関する研究
※2023年度転入 - 清水正之/客員教授
基盤研究(S)
2018~2023
尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化論的研究
※補助事業期間延長 - 古谷野亘/特任教授
基盤研究(C)一般
2018~2023
中小企業のダイバーシティ経営:トライアンギュレーションによる接近
厚生労働科学研究費
研究代表者
継続
- 田村綾子/教授
障害者政策総合研究事業
2022~2023
障害者総合支援法の見直しを踏まえた、地域で暮らす障害者の地域生活支援の効果的な支援方法及び評価方法の検討のための研究
研究分担者
新規
- 長谷部雅美/准教授
政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業)
2023~2024
中年期からの孤立・困窮予防プログラムの実装化に向けた研究
継続
- 長谷川恵美子/教授
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
2022~2023
循環器病の慢性期・維持期におけるリハビリテーションの有効性の検証のための研究
日本医療研究開発機構(AMED)受託研究
研究分担者
継続
- 長谷川恵美子/教授
医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業
2021~2024
ウェアラブルデバイスを用いた心臓リハビリテーション遠隔管理システムの開発と無作為化非盲検比較試験
科学技術振興機構(JST)受託研究
研究分担者
継続
- 鈴木詩衣菜/准教授
研究成果展開事業 共創の場形成支援(共創の場形成支援プログラム)
2022~2030
「流域治水を核とした復興を起点とする持続社会」地域共創拠点 国際的な流域治水に関する法制度
その他助成金など
研究代表者
新規
- 大橋良枝/教授
令和5年度精神分析武田こころの健康財団研究助成
2023
孤立感を抱える母親のためのMBT-I養育支援プログラムの構築
継続
- 堀恭子/教授
2022年度福祉諸科学事業 ジェロントロジー研究助成
2022~2023
介護施設における「こころの保健室」機能検討-心理職の高齢介護福祉分野での協働機会創出のためのアクションリサーチ - 鈴木詩衣菜/准教授
2021年度旭硝子財団研究助成金
2021~2023
日豪渡り鳥保護協定の実効性確保に向けた法政策
研究分担者
新規
- 西村由美/特任講師
2023年度人権教育研究室公募研究
2023
関学インクルーシブ・コミュニティの構築に向けたヒューマンライブラリーの試み―「司書」による振り返りの対話の分析を通して―
※2023年度転入 - 西村由美/特任講師
2023年度宮地裕基金人材育成研修講座
2023
日本語教育関係者向けヒューマンライブラリー開催者研修
※2023年度転入
継続
- 望月隆之/准教授
日本財団研究助成
2022~2023
意思決定支援に関する当事者パイロット調査
※2023年度転入 - 望月隆之/准教授
東洋大学重点研究推進プログラム
2019~2024
福祉社会における新たな価値の創発と支援システムの構築
※2023年度転入
2023.9.1現在