7/20(土)8/3(土)8/17(土)オープンキャンパス開催【Web予約制】

日程
2024年7月20日(土)
時間
10:00~15:00
会場
聖学院大学

特別企画「マイテーマを見つける-志望理由を考えるワークショップ」を開催!

「大学ってどうやって選ぶの…?」「志望理由って何を書けばいいの…?」そんな大学進学の悩みを特別企画で解決します!

その他、大学紹介や模擬授業のほか、入試説明、学科の内容や入試についての個別相談など様々なプログラムを実施します。

聖学院大学のことをより詳しく知れるプログラムとなっております。ぜひご参加ください!


【予約】

以下申し込みフォームよりお申込みをしてください。
※メールアドレスの間違いに注意してください。

2024OC_0720-0817.png

↓↓【必見】SESSIONでオープンキャンパスの紹介記事公開中!!↓↓

オープンキャンパスって何するの?聖学院の夏オーキャンを徹底解説!



時間・プログラム

【時間/スケジュール(予定)】

  • 10:00~15:00 8/17プログラムPDF

    ※食堂を営業していますので昼食を取ることができます。また、キッチンカーの軽食を無料でお配りします。

【プログラム紹介(予定)】

オープニングトーク

オープンキャンパス開始前に行うプレトークです。聖学院のサークル・部活動の紹介を学生が行います。9時45分から開始します。

特別企画「マイテーマを見つける
志望理由を考えるワークショップ」

聖学院オリジナルの自己分析workbookを用いて自己分析をしながら自分にあった大学選びや志望理由を考えるワークショップです。
※アンバサダー入試を受験される方は参加必須です。

マイテーマ紹介-学生の社会貢献紹介

実際に目標を持ってボランティアなどの地域連携に取り組む本学の学生の活動発表です。先輩の姿を見て、正課・課外問わず自分だったら何に取り組みたいのかを考える時間を提供します。

大学紹介

聖学院大学ならではの特徴を、スライドを用いながらわかりやすくご紹介します。

入試説明

総合型選抜・学校推薦型選抜を中心に入試の特徴についてお話しします。

在学生トーク

先輩学生たちが入試の体験談や対策、授業や大学生活のことなど、受験生の皆さんが気になるテーマを中心に楽しくトークしていきます。大学紹介の枠で行います。

学科紹介・模擬講義

学科の学びや特色について、教員が分かりやすく説明します。また、学科ごとに工夫を凝らした模擬講義で大学の学びを体験してみましょう。
※アンバサダー入試を受験される方は参加必須です。

キャンパスツアー

先輩学生たちが緑豊かなキャンパスをご案内します。普段学生たちがどのように施設を使っているのか紹介しながらツアーします。

個別相談、奨学金・入試相談

学科に関する質問を先生に、大学や入試、奨学金のことについて職員に、学生生活について学生スタッフに質問することができます。


※スケジュールやプログラムは変更となる場合がございます。

7月20日 模擬講義タイトル

政治経済学科
「韓流ブームはなぜ起きたのか」

講義内容
 K-POPや韓国ドラマは、日本でも多くのファンを獲得しています。みなさんの身近にも、K-POPファンがいるのではないでしょうか。 韓流ブームの背景には、緻密な戦略としかけがあります。また、多くの韓国の若者がスターを夢見て、厳しい訓練に耐えるのは、韓国社会ならではの事情があります。韓流ブームは、いかにしてつくりあげられてきたのか。韓国の若者はなぜ、そこに希望を見出すのか、韓流の裏側に迫ります。

※総合型選抜講義方式の対策として講義ノートの作成を行います。

欧米文化学科
「錬金術って何だろう—「欧米文化」で考えてみる—」

講義内容
 「錬金術」と聞くとファンタジーの世界、ニセ科学という印象を持つかもしれません。それでも西洋史に本当に存在した「錬金術」は、現代の私たちの世界や科学に大きな影響を与えてきました。この不思議な世界の講義をどうぞお楽しみに。

日本文化学科
「漫画『送葬のフリーレン』における物語の枠と時間の流れ」

講義内容
漫画『送葬のフリーレン』においては、同じ物語の世界に属していながら、登場人物たちに応じて生きられる時間の長さに大きな差がみられる。主人公の魔法使いフリーレンにとって、普通の人間が生きられる時間は、自分の寿命に比してごくわずかな時間でしかない。どのような作者の意図がこの点に潜んでいるのだろうか。また、物語が展開する時間の速さの変化は、どのような効果を読者にもたらすのか、本講義を通して考えてみたい。

子ども教育学科
「障害がある子どもたちについて理解し、支援のあり方について知ろう—肢体不自由の子どもたちを中心に—」

講義内容
 重い肢体不自由のある子どもたちは、手足をうまく使うことができません。そのため、子どもたちの生活の幅はとても狭いものになり、周りの世界とかかわっていくこころが受け身になってしまい、心のひろがりを妨げてきているかもしれません。子どもたちが手足を動かせない原因は脳に受けたダメージのためだと言われていますが、そのような手足であっても、積極的に触れるかかわりをとおして、心を育てていくことができるのです。

心理福祉学科
「『助けるか助けないか』それが問題だ―援助行動の心理学―」

講義内容
 目の前に困っている人がいれば助けたいし、助けるべきだと考える方は多いでしょう。しかし、私たちが置かれた状況によっては、二の足を踏んでしまい、救いの手をさしのべられないこともあります。 実際、「他者を助けるか助けないか」という点には、援助者がどのような人であるかという以外にもさまざまなことがかかわっているのです。 それらの知識を学びながら、どうすれば「助ける人」が多い社会となるか、その道を考えてみましょう。

※2024年度より新設された「スクールソーシャルワーク教育課程」の説明会をプログラム内に行います。

8月3日 模擬講義タイトル

政治経済学科
「国際環境法から読み解く海洋プラスチックごみ問題」

講義内容
 国際社会には、地球温暖化や生物多様性保全など、国家が一致団結して取り組まなければならない環境問題が多くあります。海洋プラスチックごみ問題もそのひとつです。国際環境法は、国際社会の法とよばれる「国際法」のうち、国家が守らければいけない環境に関わるルールです。本講義では、国際社会の最新の動向を踏まえながら、海洋プラスチックごみ問題を解決するために、どのようなルールが必要なのかを一緒に考えていきます。

※総合型選抜講義方式の対策として講義ノートの作成を行います。

欧米文化学科
「物語の世界設定としてのイギリス―「寄宿学校」の持つ意味は?―」

講義内容
 『SPY×FAMILY』『憂国のモリアーティ』『黒執事』…、「ハリー・ポッター」シリーズや「ダウントン・アビー」などのイギリス作品でなくとも、イギリスを舞台にしたり、イギリスを思わせる世界設定の作品は日本にも多くあります。今回はイギリスの寄宿学校に焦点を当て、イギリスの歴史と社会のなかで「寄宿学校」がどのような位置づけにあり、それが作品で描かれるときにはどのような意味を持つのかを文化的な観点から紐解いていきます。欧米文化の知識があると身近な作品を2倍3倍に楽しむことができる一つの例として、この講義を聴いてください。

日本文化学科
「戦国時代の埼玉では何が起こっていたのか」

講義内容
織田信長や徳川家康といった武将たちが活躍した戦国時代。今なお高い人気を誇り、漫画や映画など様々なかたちで取り上げられ続けていますが、そこで聖学院大学が所在する現在の埼玉県域が注目されることは、残念ながらあまり多くありません。しかしながら実際は、当時の埼玉県域において、戦国の世を動かすさまざまな出来事が起こっていました。この講義では知られざる埼玉県域の戦国時代についてみていきます。

子ども教育学科
「教えること〜子どもの成長と発達を見据えた教育方法〜 —パネルシアター教材の体験—」

講義内容
 保育士・教師(幼稚園・小学校・特別支援学校)は、それぞれの保育活動や教育活動で子ども達に「教える」場面が多く見られます。教師はわかりやすく「教える」ためにどんなことを考え、どんな教材をつかっているのでしょうか。たくさんの教材の中から保・幼・小・特別支援学校の共通教材であるパネルシアターを使った授業を体験します。そして、保育士・教師の視点で「教えること」の意味を考えていきます。

心理福祉学科
「あの人を笑顔にしたのは誰?~ソーシャルワーカーの仕事について」

講義内容
 「ソーシャルワーク」とは、人のこころやくらしを支え、より良い社会を創りだすことです。誰でも夢や希望を持っていますが、人間関係の問題や病気・障害、環境変化や災害などの影響を受け、うまくいかないときもあるでしょう。ソーシャルワーカー(精神保健福祉士や社会福祉士という国家資格)は、話を聴く、その人の味方を増やす、できることを増やす、環境や社会を良くする等によって、誰もが笑顔になれるようにする仕事です。

※2024年度より新設された「スクールソーシャルワーク教育課程」の説明会をプログラム内に行います。

8月17日 模擬講義タイトル

政治経済学科
「『グループ経営』×『会計学』で 企業のビジネス戦略を読み解く」

講義内容
 グループ経営で有名なセブン&アイホールディングス、当初はイトーヨーカドーが親会社、セブンイレブンは子会社でした。なぜセブンが先頭のグループ名になったのか?ミスタードーナツとダスキン、天丼のてんやとロイヤルホスト、これらもそれぞれ同じグループです。意外な組み合わせのグループはまだあります。グループ経営の狙いは何か?企業のビジネス戦略を知るために、会計学の知識がどのように役立つのかを優しく講義します。

欧米文化学科
「『アメリカン・ヒーロー』とは誰か?」

講義内容
「アメリカン・ヒーロー」ときいて皆さんは誰を思い浮かべますか?映画のキャラクターでしょうか。それとも実在の人物でしょうか。男性でしょうか、女性でしょうか。「ヒーロー」はアメリカの社会や文化が生み出したものです。ではどのような人物なのでしょうか。そしてなぜヒーローが必要とされるのでしょうか。一緒に考えてみましょう。

日本文化学科
「妖怪現る!〜清朝末期『点石斎画報』の妖怪記事から〜」

講義内容
中国・清朝末期に発行されていた「新聞」『点石齋画報』に、天津のイタリア租界地にて「妖怪」が出現したという記事が報道されました。その「妖怪」は2200年以上も前に編纂された中国最古の地理書『山海経』に記された「妖怪」と全く同じ姿をしていました。この「妖怪」の正体は何か? 何故清朝末期に再び現れたのか? この「妖怪」の謎を探ります。大学での授業を是非、体験して下さい。

子ども教育学科
「勉強したことをよく憶えておける方法はありますか?」

講義内容
 受験勉強の真っただ中だと思います。日々、教科書や参考書を開いて一生懸命、読んで理解して憶えておこうとしていることでしょう。しかしながら、努力とは裏腹に、結構な量の情報が毎日、忘れ去られていきます。受験生なら『勉強内容の忘却を何とか食い止められないか』と思うはずでしょう。実はこれは記憶心理学のテーマであり、115年にわたる実験研究の成果が蓄積されています。ぜひ知識を得て受験を乗り切ってください。

心理福祉学科
「子ども虐待の防止~私たちに何ができるのか~」

講義内容
ニュースなどで「子ども虐待」の痛ましい事件をきいたことが度々あると思いますが、どうしたら少しでも減らすことができるのでしょうか。高校までは詳しく知る機会が少ないのですが本学科では「子ども家庭福祉論」などの科目で多角的に学ぶことができます。日本でも様々な対応の仕組みがありますので、その施策の一部を紹介すると同時に心理福祉学科を卒業してどのような虐待防止に関連した活躍の職業があるのか見ていきましょう。

※2024年度より新設された「スクールソーシャルワーク教育課程」の説明会をプログラム内に行います。

※変更となる場合がございます。ご了承ください。

アンバサダー入試を受験予定の方へ

アンバサダー入試の受験をされる方は以下のプログラムにご参加ください。

  • マイテーマを見つける-志望理由を考えるワークショップ
  • 受験予定の学科の学科紹介(アンバサダー入試の課題発表が最後に行われます)

予約・申込

 

form_btn.gif

修学・受験支援をご希望の方へ

本オープンキャンパスで修学支援、受験支援についてのご相談を受付いたします。

聖学院大学へのアクセス/バスのご利用

大宮から一駅の好立地キャンパス

交通アクセス

バスのご利用について

宮原駅と西大宮駅からスクールバスをご利用いただけます。

バス時刻表

お問合せ

聖学院大学アドミッションセンター
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-725-6191 / FAX:048-725-6891

関連情報はこちら