5/28(土)オープンキャンパスplus!! 開催【完全予約制】
- 日程
- 2022年5月28日(土)
- 時間
- 約150分
- 会場
- 聖学院大学
教員や先輩学生からじっくり話を聞けるチャンス
感染症対策を徹底した上で、オープンキャンパスを開催します。
今回のイベントでは、大学紹介と入試説明に加え、キャンパスツアーや在学生トークなど、先輩学生との交流を図るプログラムも実施いたします。また、学科の学びや特色について、学科教員が分かりやすく説明します。
このイベントに参加ご希望の方は、申込フォームより予約をお願いします。
【時間】
5/28(土)※各部100組限定
午前の部 10:00~12:30
午後の部 14:00~16:30
【プログラム】(予定)
- 大学紹介(10分)
- 在学生トーク(10分)
- 入試説明(15分)
- 学科紹介・質疑応答(30分)
- キャンパスツアー(30分)
- 先輩学生への質疑応答など(15分)
【予約】
以下申し込みフォームよりお申込みをしてください。
※メールアドレスの間違いに注意してください。

5/28(土)にオープンキャンパスplus!!(完全予約制)を開催します。
時間・プログラム
【時間】
- 午前の部 10:00~12:30
- 午後の部 14:00~16:30
【プログラム】(予定)
- 大学紹介(10分)
- 在学生トーク(10分)
- 入試説明(15分)
- 学科紹介・質疑応答(30分)
- キャンパスツアー(30分)
- 先輩学生への質疑応答など(15分)
大学紹介、在学生トーク
聖学院大学の基本情報や大学の魅力を、先輩学生たちのトークを交えながらわかりやすくご紹介します。入試の体験談や対策、授業や大学生活のことなど、受験生の皆さんが気になるテーマを中心に楽しくトークしていきます。
入試説明
聖学院大学では、一人ひとりとより向き合うための入試制度を設けています。あなたに合った入試は何でしょう? 入試方法や対策について、詳しく丁寧に説明します。どの入試方式にしようか悩ん でいる受験生におすすめのプログラムです。
キャンパスツアー
先輩学生たちが緑豊かなキャンパスをご案内します。学内の様々な施設を見て回るオープンキャンパスで人気のプログラム。普段学生たちがどのように施設を使っているのか紹介しながらツアーします。
学科紹介・質疑応答
学科の学びや特色について、学科教員が分かりやすく説明します。また、教員に直接質問できる時間も設けています。学科ごとに工夫を凝らしたプログラムを用意して、皆さんをお待ちしております。
各学科 学びのテーマ一覧
学科紹介で各学科で実際に学ぶことができる「学びのテーマ」を紹介します。
色がついているテーマは本オープンキャンパスの学科紹介で取り上げる予定のものです。色がついていないものは別日のオープンキャンパスで扱います。
※テーマは変更となる場合がございます。
学びのテーマ | 科目 | 学科 |
---|---|---|
6つの専門分野から学べる政治経済学科 『ランドセル』について、多角的に考えてみよう! | 現代社会論 | 政治経済学科 |
あなたのすぐそばにいる『クルド難民』の若者たち | 共生社会論 | 政治経済学科 |
財務分析で企業の「健康状態」を把握しよう!〜会計学とは何か〜 | 会計学 | 政治経済学科 |
選挙をすれば民主主義?「政治の仕組みについて考える」 | 政治学 | 政治経済学科 |
ポップカルチャーとヨーロッパ・ゴシック文化 | 専門ゼミ(アメリカ研究、英米文学、 映像文化) |
欧米文化学科 |
グローバル時代の英語力 | 専門ゼミ(児童英語教育) | 欧米文化学科 |
日本と欧米とのコミュニケーションスタイルの違い | 専門ゼミ(応用言語学) | 欧米文化学科 |
魔女の歴史 | 専門ゼミ(英米文学、ヨーロッパ史) | 欧米文化学科 |
写真の歴史(視覚文化) | 専門ゼミ(映像文化) | 欧米文化学科 |
紫式部の活躍〜一条天皇と定子と彰子、漢詩文の素養〜 | 日本文学概説 | 日本文化学科 |
『約束のネバーランド』は魔法物語の規則に従っているのか!? | 文学理論 | 日本文化学科 |
「武士」とはどのような人たちだったのか~戦うばかりが武士じゃない⁉~ | 日本史の研究(中世史特論) | 日本文化学科 |
日本における「カミ」とは何か? | キリスト教文化論 | 日本文化学科 |
それは本当に「日本の伝統」?~「日本らしさ」を問いなおす~ | 相関文化 | 日本文化学科 |
中国の妖怪・日本の妖怪〜比較文化研究・比較文学研究の実践〜 | 中国文学 | 日本文化学科 |
『美少女戦士セーラームーン』と『Re: ゼロからはじめる異世界生活』に流れる時間 | 文化の社会学 | 日本文化学科 |
学ぶ者から教える者へ~国語科教職に向けた実践的な学び~ | 国語科教育法Ⅰ~Ⅳ | 日本文化学科 |
『ヘンゼルとグレーテル』の魔女は究極のグルメ!? | ファンタジー論 | 子ども教育学科 |
子どもから学ぶ | 保育実践ゼミ | 子ども教育学科 |
仲間で一緒に作曲してみよう | 音楽創造論 | 子ども教育学科 |
記憶の増強法:学習科学の紹介 | 教育心理学 | 子ども教育学科 |
学校の外、社会の中に存在する「学び」の場について考える | 生涯学習ゼミ | 子ども教育学科 |
こどもは小さなオトナじゃない! | 児童心理学 | 心理福祉学科 |
「子ども虐待」は増えているのか? 統計数値の背景を見抜く視点 | 子ども家庭福祉論 | 心理福祉学科 |
認知症の世界とは? | 高齢者福祉論 | 心理福祉学科 |
いじめは防ぐことができるのか?本能と意志の力 | 集団心理学 | 心理福祉学科 |
精神保健福祉についてなぜ義務教育で学ばないの? 〜「福祉教育について考える会 こころの輪(ここわ)」のとりくみ〜 |
精神保健福祉論 | 心理福祉学科 |
クララはなぜ歩けるようになったのか?〜ピアサポートから紐解く〜 | 精神保健福祉論 | 心理福祉学科 |
心理学でひとの「こころ」をどのようにしてとらえるのかー「心理学研究法」と「心理学実験」ー | 心理学研究法,心理学実験 | 心理福祉学科 |
趣味が充実すると、しあわせになれる!? | 生活支援論 | 心理福祉学科 |
生活困窮者に対する支援について | 福祉政策論 | 心理福祉学科 |
こころとからだ | 臨床心理学 | 心理福祉学科 |
予約・申込
オープンキャンパスの運営方法について
感染症対策を徹底した上で『オープンキャンパス』を実施いたします。
『オープンキャンパス』を開催するにあたっては、自家用車での来学許可、ソーシャルディスタンスの確保、予約時間ごとのプログラム実施、小規模グループでのキャンパスツアー、グループごとに予約を設けるなど、健康と安全のために感染症対策を徹底した上で、開催をさせていただきます。
実際に大学のキャンパスを安全に見学できる機会を提供することは、 受験生みなさん一人ひとりの、より良い進路選択につながることと考えております。
ご来学いただく高校生をはじめ保護者の皆さまにおかれましては、ご不便とご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
来学者のみなさまへ【必ずお読みください】
- キャンパス立ち入りチェックシートを必ずご確認の上、ご来場ください。(キャンパス立ち入りチェックシートはコチラ)
- 来場時はマスクの着用をお願いいたします。
- 感染拡大防止のため、同伴者は1名まででお願いします。
- お車でご来学した際には、スタッフにお声がけください。学内の駐車場をご案内いたします。
- 予約時に選択した交通手段でご来学してください。
- 感染拡大の状況によっては、イベントが中止となる可能性もございます。あらかじめ、ご了承ください。

関連情報はこちら
-
WEB OPENCAMPUS
「一人を愛し、一人を育む。」聖学院大学の魅力をWeb上でも感じ、知ってもらうための場所、それが、この聖学院大学OPEN CAMPUS Webです。
ぜひ、興味のあるコンテンツを視聴してみてください! -
受験生サイトはこちら
学部学科の特徴や入試のことなど、受験生の皆さんにまずは訪れてほしいWEBサイトです。