特別講演会「ゴスペル音楽の世界」(講師:ラニー・ラッカー氏)
- 日程
- 2016年1月6日(水)
- 時間
- 10:40–12:10
- 会場
- 聖学院大学チャペル
欧米文化学科 2015年度 特別講演会
- 講師: ラニー・ラッカー氏 (ゴスペルシンガー、クワイヤ・ディレクター)
- 入場料無料/申込不要
※事前申込は不要です。
※お車でのご来学はお控えいただけますようお願い申し上げます。

日本ゴスペル界の第一人者、ラニー・ラッカー氏をお迎えして、ゴスペルについて、歴史、背景となる文化、特徴を語っていただきます。【無料/申込不要】
講演概要

欧米文化学科 2015年度 特別講演会
「ゴスペル音楽の世界」
2016年 1月 6日(水) 10:40~12:10
入場無料/申込不要
2007年に聖学院にいらした、日本ゴスペル界の第一人者、ラニー・ラッカー氏。
再び、アセンブリアワーの時間にお迎えすることになりました。
ゴスペルについて、歴史、背景となる文化、特徴を語っていただきます。
後半では、参加者の皆さんと一緒に、ゴスペルを歌う時間も用意されています。
講師: ラニー・ラッカー Ronnie Rucker
ゴスペルシンガー クワイヤ・ディレクター
【講師プロフィール】
ニューヨーク州オーベニー市で生まれ、幼い頃から教会の賛美の中に育ち、教会のクワイヤに参加。父がレコード店を経営していたこともあり、ジャズやブルーズやソウル、そしてポピュラーミュージックに対し関心を示すようになり、10歳の時にドラムを始め、中学校・高校時代には吹奏楽器や管楽器と幅広く演奏。60年代後半、ソウル・バンドに加わり音楽活動を始める。 1977年、初来日、ライブ活動を行う。1986年第31回Yamaha ポプコンつま恋本選会において、「フレンドシップ」が優秀曲賞受賞。1991~1993年にフジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」の英語コーナーに作曲、そして出演。1992年、ヴォーカル教室の開始、ゴスペルミュージックワークショップを形成するためラッカー・ゴスペル・ミニストリーの主宰となる。国内初となる日本人に向けたゴスペル・ワークショップを開催した。各地でワークショップをきっかけに結成したゴスペル・クワイヤの指導。また、自ら作詞・作曲を手がけたゴスペルの楽譜やピアノ奏者のための教本を出版。「スマ婚」など、多くのテレビCMやラジオ番組に出演。
※Assembly Hour アセンブリアワーについて
アセンブリアワーは、海外の大学における「フォーラ ム」の考え方を導入して、聖学院大学の理念に基づいた独自の教育・教養を学生たちが学ぶ場です。毎週水曜日の2限目に、各学部・学科ごとに、特色を生かし た講演会やイベントなど、多彩なプログラムが年間を通して行われています。
お問合せ
聖学院大学 総務課
TEL 048-781-0925
※事前申込は不要です