7/23・8/6「こどもパートナー講座」開催
- 日程
- 2016年7月23日(土)
- 時間
- 11:00–14:00(昼食時間含む)
- 会場
- 聖学院大学
- 日 時:
第1、第2講座 2016年7月23日(土)
第3、第4講座 2016年8月 6日(土)
いずれも11:00~14:00(昼食時間含む) - 定 員:30名(オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者)
※定員なり次第、締め切りますのでお早めにお申し込みください。 - 受講料:
オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者の受講料は無料
※オープンキャンパス参加受付を予め済ませて会場にお越しください
※認証を希望する方は、別途、認証申請料2,000円と印鑑が必要です。
(当日ご持参ください) - 申込み:申込締切りは7月15日(金)まで
⇒申込フォーム よりお申込みをお願いします
※受講証はメールにて送信させていただきます。
【ご連絡】
携帯電話のメールアドレスにてお申込みの場合、受講証のメールが届かないことがございます。
すでにお申込みいただいているのに、受講証がメールで届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが下記宛にご連絡くださいますようお願いいたします。
お問合せ先:048-780-1707(広報センター)
7/23(土)、8/6(土)教育支援人材認証協会認証講座 「こどもパートナー講座」を開講します(対象:オープンキャンパス参加の高校生等、その保護者も受講可能)。
子どもの育ちにそっと寄り添い、こどもの育ちを応援する
教育支援人材認証協会認証講座 「こどもパートナー講座」を開講します
※文部科学省平成20年度「戦略的大学連携支援事業」から生まれた学びの認証制度
講座概要
今回の講座は、オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者にご参加いただけます。なお、本学学生も同時に受講いたします。一般の方を対象とした講座は、別時期に開催予定です。
子どもと大人をとりまく環境が昔とは変化し、大人が持つ子どもへの共感力のギャップが大きくなっています。今回、開講する「こどもパートナー講座」では子どもの成長や発達の支援に必要となる、こどもと「関わり合う力」を高め、より良い子育てや子育ての地域における教育支援人材として幅広く活躍するための基礎的な知識を学びます。
本講座は教育支援人材認証協会の「こどもパートナー」の認証プログラムとして認定されており、希望される方は認証の取得が可能です。聖学院大学は一般社団法人教育支援人材認証協会の会員校です。
- 会 場:
聖学院大学 北キャンパス 教授会室 (上尾市戸崎1-1)
※駐車スペースはございませんので、徒歩・学生バス・公共交通機関等をご利用ください - 日 時:
第1, 第2講座 2016年7月23日(土) 11:00~14:00(昼食時間含む)
第3, 第4講座 2016年8月 6日(土) 11:00~14:00(昼食時間含む) - 定 員:
30名(オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者)
※定員なり次第、締め切りますのでお早めにお申し込みください。 - 受 講 料:
オープンキャンパス参加受付を予め済ませて、会場にお越しください。
オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者の受講料は無料です。
(認証を希望する方は別途、認証申請料2,000円が必要です) - 修了規定:
第1,2,3,4講座をすべて受講いただくと【こどもパートナー】認証を取得可能
申込方法
- 申込締切りは7月15日(金)まで
⇒申込フォーム より申込をお願いします
※申込送信後、メールにて受講証が自動返信メールで届きます。メールが届かない場合はお手数ですがご連絡ください。
※認証申請を希望する方は、8月6日(土)に印鑑と登録料をご持参ください。
講座内容
■開講にあたって 渡邉 正人 聖学院大学教授・学長補佐
こどもパートナー認証領域 |
時間 |
講義テーマ |
講義担当者 | |
---|---|---|---|---|
7/23 |
第1講座 |
60分 |
子どもサポーターとしての支援とは |
渡邉正人 |
7/23 |
第2講座 |
60分 |
子どもの健康と保健 |
齊藤理砂子 |
8/6 |
第3講座 |
60分 |
子どもを取り巻く環境と心の発達 |
大橋 良枝 |
8/6 |
第4講座 |
60分 |
子どもにとっての遊び |
石津靖大 |
※教育支援人材認証協会 HP http://www.jactes.or.jp/
お問合せ
ご不明な点がある場合は
教育支援人材認証講座担当【e-mail:kodomo@seigakuin-univ.ac.jp】宛に
メールでお問い合わせください
お電話の場合は下記までご連絡ください。
聖学院広報センター 048-780-1707