
『こどもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-第2版』
聖学院大学人間福祉学部こども心理学科が、支援者向け冊子「子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-第2版」を出版。無料配布を行います。
聖学院大学人間福祉学部こども心理学科では、昨年2月の第1版に続き、家族や保育士、教師などの支援者に向けた冊子『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア- 第2版』を発行しました。学長の執筆による2年目の今読み聞かせたい絵本、2013年4月から聖学院大学全学教授に就任する姜尚中先生のメッセージ、スクールカウンセラーの役割、子どもの心のケアに役立つサイト情報など、震災から2年を経て変化したニーズに対応する冊子となっています。
第2版を制作するにあたり、第1版の読者にアンケートを行い、感想や取り上げてほしい内容、体験談をいただき、読者と編集者の共同で制作を進めました。第2版も、希望者・団体に無償配布します。
*2013年2月8日(金)付 読売新聞で本冊子が紹介されました。


『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア- 第2版』(無料)
東日本大震災から2年、継続的な復興支援とともに被災者とそれを支援する人への「心のケア」がますます重要になっています。本冊子は、被災した子どもの心の支援を目的に、支援者・家族向けに編集を行いました。第1版の読者からのアンケート抜粋、巻末に子どもに関する支援活動に取り組む団体リストも掲載しています。
【内容】
●物語が心の窓を開く
●十年後の子どもたちに心を寄せて
●子どもを励ます人をサポートする
●読者の声
<コラム>
子どもに関する支援活動に取り組む団体リスト
電話(無料)による心の相談窓口
書籍紹介「被災者と支援者のための心のケア」
【執筆者】
阿久戸 光晴(学校法人聖学院理事長院長、聖学院大学学長)
窪寺 俊之(聖学院大学こども心理学科長、聖学院大学大学院教授、元淀川キリスト教病院チャプレン、元関西学院大学教授)
姜 尚中(東京大学大学院教授、2013年4月より聖学院大学全学教授)
秋山 淳子(臨床心理士、都立高校スクールカウンセラー)
【編者・発行】
聖学院大学人間福祉学部 こども心理学科 (非売品)
【問い合わせ先】
聖学院大学広報局広報戦略室(TEL 048-780-1707)
【お申込み方法】
団体名/担当者名、住所、電話番号、必要部数、用途をお書きの上、E-mailまたはFAXでご連絡ください。
E-mail:pru*seig.ac.jp FAX :048-725-6891
(E-mailアドレスは、「*」を「@」に変更してお送りください)
⇒申し込みフォームはこちら
>>[参考]
子どもの心にそっと寄り添う 第1版詳細はコチラ ※現在配布は行っておりません
第1版の元となった、書籍「被災者と支援者のための心のケア(有料)」のお求めはコチラ
>>子どもの心にそっと寄り添う第2版は配布しています
お申込はコチラ