
教育支援人材認証協会認証講座 「こどもパートナー講座」
※文部科学省平成20年度「戦略的大学連携支援事業」から生まれた学びの認証制度
今回の講座は、オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者にご参加いただけます。なお、本学学生も同時に受講いたします。一般の方を対象とした講座は、別時期に開催予定です。
子どもと大人をとりまく環境が昔とは変化し、大人が持つ子どもへの共感力のギャップが大きくなっています。今回、開講する「こどもパートナー講座」 では子どもの成長や発達の支援に必要となる、こどもと「関わり合う力」を高め、より良い子育てや子育ての地域における教育支援人材として幅広く活躍するた めの基礎的な知識を学びます。
本講座は教育支援人材認証協会の「こどもパートナー」の認証プログラムとして認定されており、希望される方は認証の取得が可能です。聖学院大学は一般社団法人教育支援人材認証協会の会員校です。
講座詳細
- ■日 時
- 第1, 第2講座 2015年8月18日(火) 11:00~14:00
第3, 第4講座 2015年9月12日(土) 11:00~14:00
(いずれも昼食時間含む) - ■会 場
- 聖学院大学 北キャンパス 2308教室(上尾市戸崎1-1)
≫聖学院大学へのアクセス
※駐車スペースはございませんので、徒歩・学生バス・公共交通機関等をご利用ください - ■定 員
- 30名(オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者)
※定員になり次第、締め切りますのでお早めにお申し込みください
※本学学生はキャリアサポート課窓口でお申込ください - ■受 講 料
- オープンキャンパス参加受付を予め済ませて、会場にお越しください。
オープンキャンパス参加の高校生等とその保護者の受講料は無料です。
(認証を希望する方は別途、認証申請料2,000円が必要です) - ■修了規程
- 第1,2,3,4講座をすべて受講いただくと【こどもパートナー】認証を取得可能
≫「こどもパートナー」認証についてはコチラ - ■申 込
- コチラの申込フォームよりお申込ください。申込受付後、受付票をメールでお送りします。当日ご持参ください。
- ■締 切
- 8月9日(日)まで
●申込後、受講票をメールに添付してお送りします。当日、ご持参ください。
●認証申請を希望する方は、9月12日(土)に印鑑と登録料をご持参ください。
●ご不明な点がある場合は
教育支援人材認証講座担当【e-mail:kodomo@seigakuin-univ.ac.jp】宛にメールでお問い合わせください。
講座内容
●開講にあたって 中村磐男 聖学院大学教授
日程 | こどもパートナー 認証領域 (こどもに関わりあう力) |
時間 | 講義テーマ | 講義担当者 |
---|---|---|---|---|
8/18 | 第1講座 支援者とは |
60分 | 子どもサポーターとしての支援とは (子どもに寄り添う) |
渡邉正人 聖学院大学教授 |
8/18 | 第2講座 こどもの理解 |
60分 | 子どもの健康と保健 | 齊藤理砂子 聖学院大学准教授 |
9/12 |
第3講座 こどもを取り囲む環境 |
60分 | 子どもを取り巻く環境と心の発達 |
井上 知洋 聖学院大学助教 |
9/12 |
第4講座 こどもとの接し方 |
60分 | こどもにとっての遊び | 石津靖大 聖学院大学教授 |