不登校だった自分。その経験を誰かの役に立てたい!

心理福祉学科 4年生 井坂 優里 さん

心理と福祉、両方を学んでわかった
自分のやりたいこと

私は中学生の時、不登校でした。その時、カウンセラーの方や養護の先生、福祉関係の方たちに助けてもらった経験から、いつか自分も悩みを抱えた子どもとその家族を支えたい、と考えるようになりました。自分なら苦しんでいる子どもの気持ちを理解できる、と思ったんです。同時に、ずっと支えてくれた家族を安心させたい、笑顔でいてほしいという思いも芽生え、心理に興味が出て、聖学院大学に進みました。心理と福祉の両方を学ぶうちに、いろいろな技術を使って人と接する相談援助職という福祉の一面が見えてきて、今までイメージしていた心理は福祉だったんだ、と気付きました。今は社会福祉士を目指して勉強中。相談役とクライアント役を演じながら話の聞き方を実践する授業や、グループでの討論などを通して、自分で考え、表現する力も身に付きました。また、心理で学んだ自己理解とセルフケアは、自分自身を支える力になると思います。

心理と福祉は、
どんな人の人生でも役立つ勉強

学業と並んで力を入れているのがボランティア活動です。不登校・引きこもりの方の社会復帰支援やデイサービス、自分たちで小さなお子様とその保護者様方のイベントボランティアの団体も立ち上げました。本当に困りごとを抱えた方たちと関われたことは、教科書だけではわからない、貴重な経験になりました。心理と福祉を勉強していくと、支援を必要とする方々の、自分とは違う事情のある方の背景を想像して理解しようとする力が身に付きます。ただ優しいだけではない、知識に裏打ちされた根拠のある優しさが持てるようになるんです。これは職業に関わらず、誰の人生でも必ず役に立つ能力だと思いますし、私の学ぶモチベーションにもなっています。めざしているのは、クライアントを黒子のように支える社会福祉士。ずっと二人三脚で歩んできて、でも目立つことなく、いつのまにかいなくなっても大丈夫、という存在になりたいです。