キャンパスライフ
2024年度に山崎真良監督・上位入賞した陸上部員9名が12月18日(水)に小池茂子学長、松永直人学生生活部長を表敬訪問し今年の活躍を報告し来季の更なる飛躍を誓いました。来シーズンも皆様のご支援ご声援を宜しくお願いいたします。
第103回関東インカレ男子200m予選4組(5/11)に出場した池田康生さん(心理福祉学科2年)は、22秒02(−1.9)で走り1位で予選通過すると、翌日の男子200m準決勝1組(5/12)でも、21秒41(−0.3)で走り2位となり決勝進出を決めました。同日に行われた決勝では、21秒82(+0.1)で力走し5位入賞を果たしました。
第103回関東インカレ1日目、男子400m予選4組(5/9)に出場した髙石飛翔さん(政治経済学科2年)は、49″25で走り5位となり、準決勝進出を果たしました。翌日の男子400m準決勝1組(5/10)に出場した髙石さんは、48秒46で走り4位で決勝進出果たし、同日に行われた決勝では48秒23の自己新をマークして5位入賞を果たしました。
第79埼玉県陸上競技選手権大会(6/29)男子三段跳び決勝に出場した九法恒太さん(日本文化学科3年)は、一回目の跳躍で14m68(-0.9)を跳び3位となりました。
第79回埼玉県陸上競技選手権大会(6/29)女子100mハードル予選1組に出場した木島あかねさん(子ども教育学科2年)は、15秒04(+0.8)の自己新記録で走り3位となり、決勝進出を果たしました。同日行われた女子100mハードル決勝では、15秒10(−0.3)で走り6位入賞を決めました。
神奈川県相模原ギオンスタジアムにおいて開催された、第35回関東学生新人陸上競技選手権大会、2日目(9/28)女子三段跳決勝に出場した佐藤友海さん(欧米文化学科1年・川口市立高校出身)は、6回の跳躍すべてをファールなしで跳ぶ安定した試合で、2回目に出した11m53(⁻0.2)の記録で8位入賞を果たしました。
監督・コーチ陣が提供するメニューを熱心に楽しみながらこなしていき、学生自身が足りない部分を考え自主練等を行っています。学生たちは競技と学業を両立しながら、日々の活動や大会に向けての練習を通じて、最後まで諦めない強い精神を養っています。