聖学院大学おける新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて
聖学院大学おける新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて
- 活動制限レベルの常時掲示
本学における活動制限レベルを常に掲示し、地域住民や学生教職員に周知しています。
※活動制限ガイドライン(まとめページ掲載参照)

-
教職員の手洗い、アルコール消毒、マスク着用の徹底
教職員は定期的に手洗いやアルコールの消毒を実施しています。またマスクの着用を徹底しています。


-
手指消毒液の設置、検温機の設置
各建物の入り口、事務室の入り口などに、手指消毒液を設置しています。また非接触型検温機を設置しています。

-
ソーシャルディスタンシング:食堂・発売機・バス停・エレベーター等
列ができやすい場所には間隔を空けて並べるよう工夫しています。


-
学生食堂の定期消毒とパーテーションの設置
学生食堂は一日複数回の机上の消毒をしています。パーテーションを設置し、飲食中の感染防止に努めます。
-
教室、チャペル等におけるソーシャルディスタンシングに配慮した座席配置
教室やチャペルでは席が隣り合わないよう、座席を指定しています。


-
スクールバスの窓開け運行と定期消毒
原則一部の窓を開放して運行し、定期的に消毒を行っています
-
拭き取り消毒の実施
教室や食堂の机、エレベーターのボタン、教室のスイッチ、事務室のカウンター等は定期的に消毒しています。
<更新情報>2021年4月14日
-
検温機5台増設
来校者の検温の徹底に向けて、全教室棟に新型のモニター式検温機5台を増設し、計8台の運用となりました。

-
エルピス食堂衝立追加
エルピス食堂のテーブルに衝立を追加するとともに、4号館食堂の運営に向けて机の再配置をおこないました。
-
食事場所の追加(エルピス館食堂前)
食事場所を少しでも確保するため、 エルピス食堂前の芝生に5台の外用テーブルを新たに追加しました。

-
注意喚起の看板設置
北キャンパス正門に「守ろうキャンパスライフ」として注意書きをまとめた掲示看板を設置しました。

-
教室ドア等注意掲示の張替え、追加
各教室のドアに注意を促す掲示を貼付したほか、学内のコロナに関する掲示物等の張替えや追加を実施しました。

-
1café 座席等の整備
1caféの再開に向けて、座席数の調整や消毒等を設置するなどの対応を行いました。

-
アクリル板の追加整備(特別教室など)
非常勤講師室や、家庭科室などの特別教室にアクリル板を新たに追加しました。
-
光触媒コーティングの実施(食堂など)
食堂や1カフェなど会話が発生する場所でウイルスや菌、悪臭などを無害化する効果のある光触媒コーティングを実施しました。