比企郡町村会総会・総会議長 川島町長を表敬訪問しました
比企郡町村会総会・総会議長 川島町長を表敬訪問しました
2023年5月24日更新
5月19日(金)小池 茂子 新学長・清水 正之 前学長・若原 幸範 地域連携教育センター所長・長嶋 佐央里 同センター副所長が飯島 和夫 川島 町長・比企郡町村会総会議長はじめ比企郡町村会総会を表敬訪問し、小池 茂子 新学長就任を報告いたしました。
当学は、川島町と包括連携協定を締結しており、聖学院大学総合研究所が実施する基礎自治体マネジメント研究会「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」にも職員の皆様にご参加いただいております。

基礎自治体マネジメント研究会及び「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」について
基礎自治体マネジメント研究会は、真の地方自治を実現していくために基礎自治体を学問的分野から支援をすること、そして大学の持てる資源を活用して地元・地域の社会資本としての役割を担っていくことを目的として、2021年に聖学院大学総合研究所内に設立された組織です。
「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」は基礎自治体マネジメント研究会が主催するプログラムで、本学が包括連携協定を締結している13自治体の職員を対象に行っています。
プログラムには「組織・人事マネジメントコース」、「政策マネジメントコース」、「財政マネジメントコース」の3コースが設定されており、参加職員は1年を通してマネジメントの基礎知識を学ぶとともに、それぞれの自治体が抱えている課題について研究します。
関連情報はこちら
-
聖学院大学 新学長に小池茂子教授が就任 -- 学長任職式を挙行
聖学院大学(埼玉県上尾市)では、2023年4月1日付で第八代学長に小池茂子(こいけしげこ)人文学部教授が就任。聖学院大学初の女性学長となる。専門は成人教育学、生涯学習論。
-
「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」5月27日より開講 〜包括連携協定を締結した13自治体の職員対象の研究プログラム〜
2023年度の第1回(5月27日)は、参加する自治体職員が地方創生をカードゲームで考える「地方創生・SDGsワーク」に取り組みます。
-
聖学院大学が「基礎自治体 若手・中核人材育成プログラム」 研究発表会を開催 〜包括連携協定を締結した13自治体の職員対象の研究プログラム〜
2022年度の最後に一年間のまとめとして研究発表会を行い、各自治体の首長や管理職からご講評を頂きました。
-
地域連携 活動事例
子ども大学 あげお・いな・おけがわの連携をはじめ、大谷地区自主防災啓発事業、ゼミ研究活動における連携等の事例を紹介しています。
- 地域連携News
- 地域連携・教育センター