聖学院大学がSDGsと地方創生をテーマにした入学前準備教育
プレスリリース
2021年12月23日
聖学院大学
印刷用PDF
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、1月22日、春に入学する予定の高校生に対して、入学前準備教育対面プログラム『在校生・教職員と一緒にSDGsを学ぼう!「SDGs de 地方創生カードゲーム」&学生団体紹介』を実施します。
「SDGs de 地方創生カードゲーム」は、日本国内で実際に起きている社会問題を他のプレイヤー(入学予定者・学生・教職員)と協力しながら解決を目指すというもの。地方創生に取り組む日本の自治体やソーシャルセクターの具体的なアクションを題材にし、多様なプロジェクトの実行を通じて"行政と市民による協働"を体感しながら、地方創生がうまくいっているケースとそうでないケースの間にある違いは何かを考え、アクションする上でのハードルや生じる課題は何かを理解し、参加者一人一人が行動変容を起こすきっかけを提供します。
このゲームを通して、主体性の育成や入学予定者同士や在校生・教職員とのつながりをつくることが目標。体験を通じて入学予定者が社会問題を自分事として考えるきっかけや、学びを社会に還元していく意識付け、異なる主体同士のコミュニケーションやパートナーシップの重要性に気づく機会をもたらしたいと期待しています。

概要
◆入学前準備教育対面プログラム 【概要・当日の予定】
『在校生・教職員と一緒にSDGsを学ぼう!「SDGs de 地方創生カードゲーム」&学生団体紹介』
《プログラム内容》
- SDGs de 地方創生カードゲームを在学生、教職員とともに体験
- SDGs推進に取り組む学生団体による活動紹介
- 日 時:2022年1月22日(土)12:30~16:50
- 会 場:聖学院大学 エルピス食堂
- 11:30〜12:30 受付 *同日午前中の入学前準備学習終了後に実施
- 12:30〜13:30 自己紹介、イントロダクション、ルール説明
- 13:30〜14:30 ゲーム実施
- 14:45〜15:45 振り返り
- 15:45〜16:50 学生生活や学びとSDGsをつなげる学生の発表と交流
- 定 員:40名(2022年度聖学院大学入学予定者 *予約制)
- 参加学生団体:
- 聖学院大学聖歌隊SGC
- Petite Arche(プチ・アルシュ)
- CLS(キャンパス・ライフ・サポーターズ)
- 絶就研(絶対就職するための研究会)
【聖学院大学の入学前準備教育】
聖学院大学では、本学入学予定の方を対象に、『入学前から始める聖学院の学び』として入学前準備学習を展開しています。
▼上記対面プログラムのほか、全体プログラムの詳細はHPを参照ください
▼上記対面プログラムのほか、全体プログラムの詳細はHPを参照ください
※学校法人聖学院はグローバル・コンパクトに署名・加入、SDGsを目指した活動を行っています。
本件に関する問い合わせ先
取材をご希望の場合は、事前にお問い合わせください。
聖学院大学 入試・広報課 担当:松崎
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
e-mail pr@seigakuin-univ.ac.jp
聖学院大学【概要】
埼玉県の大宮から1駅、伝統の少人数教育で「面倒見のよい大学」として評価されています。
「一人を愛し、一人を育む。」大学です。
【住所】埼玉県上尾市戸崎1番1号
【学長】清水 正之(しみず まさゆき)
【設立】大学:1988年 大学院:1996年
【学部・学科】政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化学科/日本文化学科/児童学科)、
心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科を設置
【院・研究科】文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科を設置
【学生数】2,408名(2021年5月1日付)
【ホームページ】https://www.seigakuin.jp