seigakuin_club-guide_2023
7/54

各委員会委員長 挨拶人文学部欧米文化学科 3年勝野 創大■ 文化会連合新入生の皆さんご入学おめでとうございます。新たな環境での生活が始まることに不安を抱えている方も多いかもしれません。しかし、聖学院大学に関わってくださっている方々は優しい方ばかりなので安心してください。これまでとは違った環境で新たに出会う仲間と共に一生残る思い出を作ってください。皆様の大学生生活がより充実したものになることを陰ながら応援させていただきます。頑張ってください!人文学部子ども教育学科 4年桐生 貴章■ 体育会連合新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学してすぐは不安で胸がいっぱいだと思います。私も当然その1人でした。しかし、部活動や授業などですぐに友達ができ、充実した学生生活を送っています。四年間しかない貴重な『学生』という立場での時間ですので、クラブ・サークル活動など様々なことに積極的に参加してみてはいかがでしょうか。皆様の学生生活がより良いものになるよう願っております。政治経済学部政治経済学科 4年平尾 言生■ 特別委員会連合新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。大きな一歩を踏み出したみなさんは、様々な思いで胸を膨らませていることと思います。大学は、みなさんの選択次第でとても豊かなものになります。大学での様々な活動を通しての出会いひとつひとつを大切にして欲しいと思います。学年を超えた仲間たちとの出会い、教職員の方々との出会い、そして自分自身の課題や葛藤との出会いもあるでしょう。その出会いを大切に、向き合うことが自分自身を成長させるものになると思います。みなさんのこれからの歩みが、実りある豊かなものとなりますようお祈りしております。政治経済学部政治経済学科 3年荒光 晟■ ヴェリタス祭実行委員会新入生の皆さんご入学おめでとうございます。ヴェリタス祭とは聖学院大学の学園祭です。一年を通して準備を続け、11月に開催されます。22年度の第35回ヴェリタス祭で3年ぶりの対面開催が開始され、23年度の第36回のヴェリタス祭の開催をもって対面となってから2回目の開催となります。私自身、大きな団体を率いるのは初めてなので心機一転、身の引き締まる思いです。さて、新入生の皆様はどのような学生生活をイメージしているのでしょうか。私自身入学時は、緊張感と高揚感の二つを持っていました。大学は自ら行動を起こさなければ何も生まれません。しかし、同時に自分の思う通りのことができるのもまた事実です。それは研究だけでなくさまざまな部活やサークルにも当てはまります。私は何か一つ団体に参加することが自分の成長に一役買ってくれると思っています。人文学部欧米文化学科 4年林 ひなた■ 卒業関連事業準備委員会新入生の皆さん、ご入学心よりお祝い申し上げます。 これから皆さんと聖学院大学の一員として学生生活が送れることをとてもうれしく思います。大学では物事を自分の意志で選択する機会が多くなります。どうしたらいいのかわからなくなり不安に思う人もいると思います。しかし一人で悩まず先生方や先輩方、友人と協力して新たなことにどんどんチャレンジして実りある大学生活を送りましょう。大学生活は、長いようで短くあっという間に終わってしまいます。様々な経験をし、たくさん思い出を作り悔いのない充実した大学生活にしてください!05SEIGAKUIN UNIVERSITY CLUB GUIDE BOOK 2023委員長挨拶

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る