日本文化学科のポリシー
ディプロマ・ポリシー
①日本の社会や文化の課題に、世界の中での日本を見つめるグローバルな視点から取り組むことができる人として活躍できるための、人文学の幅広くかつ深い学識を習得する。
②歴史的・文化的・精神的な遺産を、正しく理解し尊重する専門的な知識にたって、さまざまな持ち場で活躍できる市民としてのあり方を身につける。
③文章表現や言語的コミュニケーションの力を習得し、積極的な自己実現の意欲と、同時に他者を尊重する態度を涵養する。
④こうした育成目途に即した学科目を履修し、学科所定の卒業履修単位を取得した学生に、学士(日本文化学)の学位を授与する。
カリキュラム・ポリシー
①歴史学、文学、語学、哲学等の人文学をふまえた専門的知識と倫理観をもって、社会と文化の諸課題に意欲的に取り組む能力を育てる。
②常に、グローバル化する世界、また特に東アジアの近隣関係における異文化と多元的な価値観をふまえつつ、日本の歴史・文化の深く広い知識を自らのものとする。
③文章理解力・文章作成力・会話力を伸ばし、言語能力を高めることで、的確な自己表現力とコミュニケーション能力とを育てる。
④その他(さらなる目標として)
ⅰ)知識取得だけではなく、研修科目や体験科目を用意し、実体験の中で文化に接し、身体知としての文化の習得に努める。
ⅱ)学校教育に関わる専門的知識を養い、教育水準の向上と課題解決能力を身につける。
ⅲ)文化的発信・異文化との交流をめざして、日本文化の幅広い学識の上に立って日本語教育にたずさわることのできる能力を身につける。
アドミッション・ポリシー
①知的好奇心にあふれ、柔軟な感性をもって、学習や文化的活動に自主的意欲的に取り組むことのできる人を歓迎する。
②日本の歴史・文学・思想・文化のさまざまな領域について、高校までの学習の上に、さらに幅広く、かつ、深く学びたいと願っている人を求める。
③日本の文化を多面的に学ぶことで、世界のグローバル化の中で、自己を知り、他者を知る態度を、正しく身につけることに関心のある人を受け入れる。
2010年9月22日制定/2015年11月11日更新
関連情報はこちら
- 聖学院大学の教育方針
- 政治経済学部・学科の3つのポリシー
- 人文学部・学科の3つのポリシー
- 人間福祉学部・学科の3つのポリシー
- 聖学院大学大学院・研究科の3つのポリシー
-
※人文学部・学科の3つのポリシー(2018年度以降入学者用)
人文学部・児童学科が2018年4月より開設
-
※心理福祉学部・学科の3つのポリシー(2018年度以降入学者用)
心理福祉学部・心理福祉学科が2018年4月より開設