2018年4月、新学部・新学科開設

聖学院大学は2018年4月、心理福祉学部 心理福祉学科、人文学部 児童学科を開設します。

心理福祉学部 心理福祉学科

心理学と社会福祉の専門知識をもち、
人に寄り添い、総合的に支援できるスペシャリストに!

人間福祉学部「こども心理学科」と 「人間福祉学科」を統合した「心理福祉学部心理福祉学科」が2018年4月にスタートします。心理福祉学科では、現代人の心の問題と現代社会の福祉的課題について深く学び、共に生きる社会の実現に貢献する人材、特に有資格の心理専門職やソーシャルワーカーを養成します。

これまで人間福祉学科で有していた社会福祉士・精神保健福祉士(国家試験受験資格)に加え、心理職の国家資格「公認心理師※」養成に対応します。
(※公認心理師の国家試験受験資格を取得するには、大学での課程に加え、大学院で公認心理師となるための課程を修了するか、大学卒業後に一定の実務経験を得ることが必要です。)


取得可能な資格やカリキュラム情報はこちらをクリック
取得可能な資格やカリキュラム情報はこちらをクリック

人文学部 児童学科

育てる人になろう
人間福祉学部 そして 人文学部へ

児童学科は、1975年に女子聖学院短期大学に児童教育学科が創設されて以来、40年以上の伝統と歴史をかさねてきました。
このたび、児童学科で新たに児童英語教育と特別支援教育も学べるようになりました。保育士・幼稚園教員・小学校教員・特別支援学校教員・児童指導員などの子どもと共に未来を生きる人を養成します。

育てる人になろう。それが、わたしたちの目標です。多様性を認めあう現代社会では、子どもとおとながともに安心して自分らしく生きる生活環境づくりが必要です。わたしたちの人生は、子どもから始まります。育てるこころとわざが暮らしのなかで受け継がれています。育つ ・育てることの、しあわせな人間関係を一緒に考えていきましょう。


取得可能な資格やカリキュラム情報はこちらをクリック
取得可能な資格やカリキュラム情報はこちらをクリック

関連情報はこちら