履修証明プログラム

秋学期履修プログラムのご案内です。

2024年度 履修証明プログラム

 平成19年の学校教育法の改正により、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校(以下「大学等」という。)における「履修証明制度」が創設されました。
 大学等では、これまでも科目等履修生制度や公開講座等を活用して、その教育研究成果を社会へ提供する取組が行われてきましたが、より積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、社会人等の学生以外の者を対象とした一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく履修証明書(Certificate)を交付できることになりました。(法第105条等)。本学でも、2016年度より、履修証明プログラムを開設しています。

2024年度 開設プログラム

「キリスト教文化入門」プログラム

 聖学院大学が立脚するキリスト教は深く歴史と文化に根ざした宗教で、西洋世界を中心に発展し、現代では世界的に大きな影響力を持っています。そうしたキリスト教文化を、その基礎から学ぶことを通して、現代世界のより良い理解に役立てて欲しいとの思いから開設されたのが、この講座です。

※各分類のうち、概論のキリスト教概論A・Bと専門科目のキリスト教文化論A・Bの合計4科目を必修として、関連科目の中からいずれか2科目以上、合計6科目以上を履修する。

分類科目名学期曜日・時限時間数単位数
 概論 キリスト教概論A 春学期(前期) 月曜5限or
火曜3限or
火曜4限or
水曜3限or
金曜1限or
金曜2限or
金曜3限
22.5 2
キリスト教概論B 秋学期(後期) 月曜5限or
火曜3限or
火曜4限or
水曜3限or
金曜1限or
金曜2限or
金曜3限
22.5 2
関連科目 キリスト教と文学A 春学期(前期) 月曜5限 22.5 2
キリスト教と文学B 秋学期(後期) 月曜5限 22.5 2
キリスト教と音楽A 春学期(前期) 火曜2限 22.5 2
キリスト教と音楽B 秋学期(後期) 火曜2限 22.5 2
キリスト教とアメリカ文化A 休講   22.5 2
専門科目 キリスト教文化論A 春学期(前期) 水曜1限or
金曜2限
22.5 2
キリスト教文化論B 秋学期(後期) 水曜1限or
金曜4限
22.5 2

「グローバル世界の文化的諸相」プログラム 

 このプログラムは、グローバル世界における文化的諸問題に関心をもつ人を対象に開設されるものである。現代の国際社会ではいわゆるグローバル化が進んでいるが、文化的側面においてもその影響が見られる。情報・財・人の交流が激しくなり、文化状況は一国単位で語ることが難しくなっている。日常生活の規範としての倫理もまたグローバル世界における多文化共生を視野に入れたものへの変容を迫られつつある。このプログラムでは、そのようなグローバル世界成立の歴史的端緒、映像など表象文化におけるグローバル的側面、グローバル的多文化状況に対する倫理的対応などを学ぶ。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
グローバル世界の歴史 春学期(前期) 火曜3限
木曜3限
45 4
視覚・表象文化
(グローバル時代の映像)
春学期(前期) 月曜5限
木曜3限
45 4
英語圏文化 休講   45 4
アメリカ大衆文化 休講   45 4
ヨーロッパ入門 秋学期(後期) 火曜5限 45 4
現代アメリカ事情 春学期(前期) 火曜5限
金曜5限
45 4
ドイツ語圏文化 休講   45 4

「基礎から学べる英語」プログラム

 このプログラムは英語を基礎から復習し、資格試験の受検準備をしたい人を対象に開設されるものである。基礎から学び直したい場合はTOEIC(初級)からの履修が望ましい。TOEIC(中級)A・B、Public Speaking 、Academic Debate の履修を希望する場合は、TOEIC 350点以上を取得していることが履修条件となる。授業ではペアやグループでの活動もあるので、積極的な参加が求められる。また、中間試験や期末試験以外にも単語の小テストや課題などが課されるので、授業以外に予習・復習が必要である。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
TOEIC(初級)A 春学期(前期) 月曜3限
月曜4限
45 2
TOEIC(初級)B 秋学期(後期) 月曜3限
月曜4限
45 2
TOEIC(中級)A 春学期(前期) 水曜3限 22.5 2
TOEIC(中級)B 休講   22.5 2
Public Speaking 春学期(前期) 火曜1限
金曜3限
45 4
Academic Debate 秋学期(後期) 火曜3限
金曜3限
45 4
就職に役立つ基礎英語 休講   22.5 2

「福祉横断」プログラム

 このプログラムは、社会福祉の制度・政策を学びたい人を対象に開設されたものである。社会福祉の制度は、われわれが安心して生活を送るために、世代を超えて普遍的に必要とされるものである。しかし、制度は年々複雑化しているためそれぞれの制度の内容を理解することは難しい。このプログラムでは、複雑に入り組んだ現在の日本の福祉制度を網羅的に学び、日本の福祉制度・政策の全体像と各制度の具体的内容を学ぶ。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
社会保障論 春学期(前期) 火曜3限
金曜4限
45 4
子ども家庭福祉論 秋学期(後期) 火曜1限 22.5 2
地域福祉と包括的支援体制 秋学期(後期) オンライン 45 4
障害者福祉論 秋学期(後期) 火曜2限 22.5 2
高齢者福祉論 秋学期(後期)  月曜3限 22.5 2
貧困に対する支援 秋学期(後期) 木曜4限 22.5 2
社会福祉の原理と政策 秋学期(後期) 火曜4限
水曜1限
45 4

子ども教育学科の「履修証明プログラム」

 聖学院大学の教室で、子ども教育学科の学生たちと一緒に授業に出席して学ぶプログラムである。(一部にオンライン授業が含まれます。)子どもに関する学術的主題に関する授業の専門性の高さを感じていただける授業科目が選ばれている。「履修証明プログラム」は単年度で修了する必要はない。御都合にあわせて柔軟に学ぶことが可能である。

kodomo_subpanf.png
プログラム詳細を見る【pdf】

「子どもと大人の関係を考えるⅠ(基礎)」

【講座の目的・概要】:家庭や地域社会で実際に子どもと関わる経験をもつ方を対象に、児童学(Child Studies)の手法を用いて子ども理解を深め、子どもとの関わりを変えていくことを目的とする。春学期の「児童学概論」では毎授業後にリアクションペーパーを提出し、担当教員からのコメントを受けることで、自らの学びの方向性を確認しながら進めることができる。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
児童学概論 春学期(前期) 水曜1限 22.5  2
子どもの諸問題と教育相談 秋学期(後期) 月曜2限
月曜3限
45  4

 

「子どもと大人の関係を考えるⅡ」

【講座の目的・概要】:「子どもと大人の関係を考えるⅠ(基礎)」の履修を終えた方を対象に、子ども理解を深めることを目的とする。社会全体の多様な子どもたちに関わる事項を広く学んで視野を広げ、子ども一人一人の発達、思いや願い、事情、表現方法等の理解を基盤として、子どもの本当の気持ちを汲むことのできる力を養い、子どもたちの側に立てる大人になることを目指す。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
子ども理解の理論と方法 春学期(前期) 月曜4限 22.5 2
子ども家庭支援論 秋学期(後期) 火曜4限 22.5 2
特別な教育的ニーズのある子どもの理解と支援
*「子どもと大人の関係を考えるⅠ(基礎)」履修証明済みの方を対象
秋学期(後期) 水曜3限 12 1
子どもと表現 秋学期(後期) 月曜4限 12 1
異文化間教育 休講   22.5 2

 

「子どもの心理を学ぶ」

【講座の目的・概要】:子どもの生活や学習について理解しようとする場合、心理学は大きな力となる。発達の理論を踏まえてみることで、子どもの姿や子どもの事情を解き明かし、子ども本人や保護者の困りごとに向き合う手法についても併せて学ぶ。

科目名学期曜日・時限時間数単位数備考
発達心理学 春学期(前期) 木曜4限 22.5 2 1科目選択
教育心理学 春学期(前期) 金曜1限 22.5 2
教育相談(カウンセリングを含む。) 秋学期(後期) 金曜3限 22.5 2  
子ども家庭支援の心理学 春学期(前期) 土曜2限 22.5 2  

 

「子どもの障害を学ぶ」

【講座の目的・概要】:障害の有無にかかわらず一人一人の子どもがその 子どもに合った保育や教育を受けられることが、子ども教育学科の教育・ 研究が目指すところである。保育士課程・特別支援教職課程における子どもの障害を学ぶ基礎科目群を通して、子どもの障害を理解し、障害のある子どもとの関わりについて学ぶ。

科目名学期曜日・時限時間数単位数備考
障害児教育総論 春学期(前期) 月曜4限
集中講義
22.5 2 1科目選択
障害児保育A 春学期(前期) 集中講義 22.5 1
知的障害児指導法 秋学期(後期) 月曜2限 22.5 2 2科目選択
肢体不自由児指導法 秋学期(後期) 木曜2限 22.5 2
障害児保育B 秋学期(後期) 月曜3限 22.5

「児童文化①(総論)」

【講座の目的・概要】:子どもと社会との関わりを「文化」という視点から学びます。子どもと大人が関わり合う暮らしの中で生み出され、時代を超えて継承されてきた児童文化に着目し、おもちゃ、絵本、児童文学、遊び、行事等の多様な事項を手掛かりとして検討します。

科目名学期曜日・時限時間数単位数備考
児童文学 春学期(前期) 木曜2限 22.5 2 3科目選択
おもちゃ論 春学期(前期) 金曜2限 22.5 2
児童文化論 秋学期(後期) 月曜3限 22.5 2
絵本文化論 秋学期(後期) 月曜2限 22.5 2

「児童文化②(児童文学)」

【講座の目的・概要】:英米児童文学研究者でもあり、自らファンタジー作品を生み出す児童文学者でもある授業担当者から、児童文学に関する研究の成果を学ぶ。週に2回(1回は時間割内での対面授業/1回はオンデマンド形式のオンライン授業)授業があり密度濃く進む形式である。

科目名学期曜日・時限時間数単位数
英米児童文学 春学期(前期) 月曜3限・* 45 4
ファンタジー論 秋学期(後期) 月曜4限・* 45 4

※週2コマ、時間割内開講と*はオンライン授業

 

「児童文化③(子どもの表現活動)」

【講座の目的・概要】:子どもと社会の接点から生まれる「児童文化」には、子どもの表現活動も含まれる。大人の働きかけや準備や環境が大きく影響することから、子ども自身が伸び伸びと表現して児童文化を享受するには、大人の側の意識と技量がとても大きな力をもつ。この講座では、これらの具体について学び身につける。

科目名学期曜日・時限時間数単位数備考
造形表現基礎 春学期(前期) 月曜3限or
4限
22.5 1  
子どもと環境 秋学期(後期) 火曜4限 12 1 2科目選択
子どもと言葉 春学期(前期) 木曜5限
金曜5限
12 1
子どもと表現 秋学期(後期) 月曜4限 12 1
音楽・実技B 休講   22.5 1 1科目選択
Smile English(幼児の英語) 秋学期(後期) 木曜2限 22.5 2

※「子どもと環境」「子どもと言葉」「子どもと表現」の授業は、15週のうち8回のみです。そのため、15週のうち8回が「子どもと環境」、4回が「子どもと言葉」となります。(「子どもと言葉」の4回の授業は金曜日5限に開講されます。)


申込概要

申込概要は以下のとおりです。

講座期間 春学期:2024年4月11日(木)~7月31日(水)
秋学期:2024年9月26日(木)~2025年1月29日(水)
出願方法
出願期間

・出願書類、入学審査料を持参の上、下記にて出願してください。
・提出された出願書類は返却できません。

  • 出願期間
    春学期...2023年3月4日()~3月8日()
    秋学期...2023年8月26日()~8月30日()
  • 受付時間
    月~土 9:00~16:00 (11:10~12:10を除く)
  • 受付窓口
    聖学院大学8号館1階 学務部教育支援課キャンパスマップ参照
    〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1 TEL 048-780-1801
出願書類

※下記ファイルをダウンロードしてお使いください。

①履修証明プログラム申込書(別紙様式1)
②志望理由書(別紙様式2)
③履歴書(別紙様式3)  *本学所定用紙、要写真貼付
④入学審査申込書(別紙様式4)
⑤最終卒業証明書または入学資格を証明する書類 *本学卒業生は省略可
⑥健康診断書(胸部レントゲンを含む)*6ヶ月以内のもの
⑦住民票

審査方法 書類審査
入学審査料 5,000円
受講期間の更新を希望する者については入学審査料を免除します。
受講許可 春学期…3月下旬頃、秋学期…9月中旬頃 (出願者宛通知します。)
納入費用  入学料 5,000円 *初回のみ
*ただし、受講終了した翌学期から起算して、2学期までの間に限る。
受講料(1単位当) 2,500円(1単位当)×単位数 *
*履修証明書を希望する場合の目安、60,000円(12単位)
学生教育研究災害傷害保険料 年額1,000円(任意)
*半期の場合も同額。保険料は改定することがあります。
募集定員 各プログラムにつき若干名
受講資格

①高等学校を卒業した者、または通常の課程による12年の学校教育を修了した者
②学校教育法施行規則第69条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者

修了要件

各プログラムの中から2科目週3コマ以上(最低60時間以上)の授業を受講した者に、履修証明プログラムの修了者として、「履修証明書」※を交付する。
※単位認定はされないため、「成績証明書」は発行できません。単位認定を希望される場合は、「科目等履修生」としての登録となり、受講費用等が異なります。(『科目等履修生募集要項』参照

その他

①自動車・バイクでの来校は禁止です。
②通学定期券の購入および学割の使用はできません。
③宮原駅・西大宮駅から通学バス(要 送迎バス利用許可証:有料)を運行しています。
④受講に必要な資料・案内等は受講許可と同時に郵送します。
⑤科目等履修生・聴講生と同様、聖学院大学総合図書館を利用することができます。
⑥受講が許可されますと、学内情報ページにログインするためのID・パスワード・e-mailアドレスを発行します。なお、再発行には手数料1.000円が必要となります。

 

【重要】

新型コロナウイルス感染症拡大状況により、全ての科目がオンライン形式による実施に変更される可能性があります。

 上記の点についてもあらかじめご了承いただいた上でお申し込みいただきますようお願いいたします。
オンライン形式に変更となった場合、ご自宅等から受講することとなりますので、インターネット接続環境・インターネットに接続可能な端末等が必要です。なお、通信料・端末などは受講者負担となります。
また、全面オンライン形式による実施となった場合、申込をキャンセルされたとしても受講料等の返金は致しかねますので予めご了承ください。

関連情報はこちら