graduates夢をかなえた先輩たち

[写真]吉野沙希さん

吉野沙希さん

池袋いづみ幼稚園 勤務

小学校の先生になるか保育士になるか迷っていましたが、「いづみ幼稚園」に実習に伺った時、先生たちが子どもをひきつける様子を見て「ぜひここで働きたい」という気持ちになりました。授業では「絵本づくり」や「指導法」ばかりでなく、おもちゃの歴史や変遷、言葉の由来など、児童学の奥深さを知りました。

[写真]吉川治恵さん

吉川治恵さん

東京都板橋区立
新河岸保育園 勤務

オープンキャンパスの雰囲気がとてもよい大学でした。先生が身近で面倒見が良いことは評判通りでした。在学中は女子ラクロス部に所属。ゼミや実習の経験も今に役立っています。「私は仲間と先生に恵まれた保育士です」と自分のことを紹介します。

[写真]平子大樹さん

平子大樹さん

埼玉県公立小学校教員

毎日『教職支援センター』に集まり、外が真っ暗になるまで勉強。
同じ目標をめざす仲間と励まし合いながら勉強を続けました。
3年生のとき大学の推薦で埼玉県教員養成セミナーを受講し、特別選考で採用試験に合格しました。仲間がいたからがんばれました。

[写真]津畑見枝香さん

津畑見枝香さん

学校法人岡村学園
のぞみ幼稚園 勤務

就職して2年目に年少クラスの担任に。泣いている子どもたちを前に途方に暮れた日もありましたが、子どもたちの成長とともに、いくつもの壁を乗り越えてきました。憧れていた幼稚園の先生という仕事が、これほどの喜びや感動を味わえるとは想像していませんでした。

[写真]岡田星良さん

岡田星良さん

消防士

在学中は小学校の教員を目指していましたが、ある授業で災害について学んだことをきっかけに、災害から子どもたちを守りたい!と進路変更をしました。遅めの進路変更でしたが、大学の公務員試験対策講座を利用し、先生方にも直前まで指導いただき、試験に合格できました。

about聖学院大学の児童学科について

児童学科はキリスト教の子ども観や教育観を基礎に、保育・教育、心理、文化、福祉などのさまざまな角度から児童学を学び、子どもたちの「育ち」にふさわしい環境をつくることができる実践者を育成します。子どもに寄り添いながら、その思いを深く理解し、子どもとその家族のよきパートナーとなる幼稚園教諭、保育士、小学校教諭になることをめざします。

15年連続で「面倒見のよい大学」に選出

「幼・保・小」の3つの資格が取得できます

児童学科では、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、小学校教諭一種免許状の3つの資格を取得することができます。学生の学習室としても利用される教職支援センターには豊かな実践経験をもつ専門の教員が常駐し、最新の採用状況などさまざまな情報提供を行っています。

附属小学校における基礎実習の充実

学外実習の前に附属小学校などを見学し、子どもの活動場面の見方、記録の方法やまとめ方、さらには実習時のマナーについて学び、事前の準備をしっかりと行います。

topics児童学科の4つの特長

[イメージ]児童学を体系的に学べる!

児童学を体系的に学べる!

「児童学概論」「児童文化論」「児童文学」など、特徴ある専門科目で、たっぷり専門学を学びます。そのような学びを経て、子ども一人ひとりの違いと面白さに目が開かれるようになります。子どもの特徴を踏まえて、子どもの気持ちを汲み、その子らしさが伸ばせる環境や方法を工夫する力が育まれます。児童学を学んで、養成課程を修めると、子どもにとっての「いい先生」になれるのです。

[イメージ]子ども目線を考えられる大人に

子ども目線を考えられる大人に

児童文化Aでは絵本や紙芝居、玩具、子どもの食、衣服など、子どもをとりまく文化社会について学び、かつ子ども目線でそれらを捉えます。 児童文化Bは、“遊び”という観点から子どもを理解しようとする学びです。今の若者は子どもの頃に十分に“遊び込む”という経験をしていません。そのため子どもと一緒になって遊ぶということがなかなかできない。そこで、理論的にも体験的にも“遊び”を習得することを目的としています。

[イメージ]ピアノ初心者でも弾けるようになる!

ピアノ初心者でも
弾けるようになる!

小学校の教員になるにはピアノの修得が必要ですが、誰もが幼少時からピアノを習っているわけではありません。そのため、不安に思う学生も多いでしょう。 聖学院大学はピアノの授業も充実していますし、練習場所(ピアノ、オルガン全63台設置)も整っています。初心者でも意欲さえあれば心配にはおよびません。

[イメージ]「書く力」「話す力」の養成

「書く力」「話す力」の養成

お世話になった実習先へのお礼状や指導案など、実際に現場で必要とされる実用的な文章力を指導します。もちろん、文字の書き方の指導も行います。先生が書く文字は子どもにとって基準です。正しくきれいな字が書けるよう、教職支援センターでベテランの教員が丁寧に指導します。どの学生も4年間で驚くほど上達しています。

seminarsゼミで学ぶこと

[イメージ]保育実践論

保育実践論

さまざまな幼稚園・保育所で行われている保育について、多角的に見つめ、保育者として求められている役割や乳幼児に相応しい教材とはどのようなものかについて考えていきます。

[イメージ]社会科

社会科

社会科とは何か、社会科はどうあるべきかといった問題意識の観点に立ち、 ①社会科の本質、②社会科の内容、③社会科学習指導論、④社会科の授業実践などから適宜課題を取り上げ、演習と研究、現地見学・学習も行います。

licenses取得できる資格

児童学科では幼稚園教諭一種免許状、保育士資格、小学校教諭一種免許状のほか、様々な資格取得のためのサポートがあります。

[図表]資格取得への道

future卒業後の進路

[図表]卒業後の進路

卒業生の約8割が幼稚園教諭一種免許を取得し、採用試験に合格すれば、全国各地の小学校や幼稚園、認定こども園などで教諭として活躍できます。就職活動にあたっては、各科目や教職支援センターやキャリアサポートセンターが連携し、教員採用試験・公務員対策試験講座を展開し、就職までの手厚いサポートを行っています。また、卒業後のサポートも行っていくのが特色となっています。

about us聖学院大学について

聖学院大学は、開学の当初より「聖学院大学の理念10ヵ条」を擁し、プロテスタント・キリスト教の精神に基づく人格教育を行ってきています。それは、神によって創造されたかけがえのない存在である学生を愛し、その魂の健全な成長を配慮しつつ、リベラルアーツを基盤とする専門教育をとおして各人の個性を引き出すことに繋がります。

聖学院大学 アドミッションセンター
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1 Tel: 048-725-6191