ソーシャルメディアポリシー(教職員向け)

教職員向けのソーシャルメディアポリシーです。

聖学院 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ガイドライン

-教職員向け-

 SNSとは人と人との関係をインターネット上で構築するサービスのことです。

 具体的にはFacebook、Twitter、mixi、Google+、YouTube、ニコニコ動画などのように、利用者が情報(コメント、画像、動画など)を投稿したり、その情報に対してコメントやレビューを投稿したりしながら、他の利用者と共有すること緩やかにつながることのできるサービスを言います。
 SNSはその利便性と侵透によって大変魅力的なコミュニケーションの手段です。
しかし扱いを間違えると予期せぬ困った結果を引き起こすこともあります。
SNSでは、「友だちリクエスト」「フォロー」「イベント参加」など、他者からの紹介、招待によってつながりが発生する場合があります。そうした誘いがあった場合に、その誘いを簡単に受け入れる前に、その利用がどのような結果を生み出すか、好ましい結果や困った事例などをよく把握し、慎重に対応すべきだと思います。

以下に記すガイドラインを守り、安全かつ効果的にSNSを活用してください。

1.【想像力を持って、意味のある発言を心がける】

 SNSは日記ではありません。他者に読まれていること、そしてそこに人と人とのコミュニケーションがあることを意識してください。
 良識を疑われるような発言や人に悪影響を及ぼすような発言、一人よがりの発言、他者の投稿を乗っ取るような投稿、喧嘩を売るような議論、自分や自分の所属する組織の過度な広告宣伝などを行うことで、Webサイトやグループから追放されたりブロックされたりするということを認識してください。

2.【自分の発言に責任を持つ】

 一度投稿された発言や画像、映像はコピーされたり、シェアされたりして完全に消し去ることが不可能になります。自分の発言に責任を持って、その発言をすることによってどのようなことが起こるのか、またその発言は投稿しても良いものなのかどうかを、もう一度考えて投稿してください。

3.【法令を遵守する】

 皆さんの発言が法律や条例などに違反するものではないかを考えて投稿してください。著作権の侵害、名誉棄損、わいせつ罪などの法律があることを意識してください。

4.【人権を尊重する】

 他者1人ひとりの個性や多様性を尊重して、異なる意見や考え方、価値観、生き方を相互に認め合うことをコミュニケーションの原点においてください。
 他人を誹謗中傷することや、人種、民族、言語、宗教、身体、容姿、性、思想、信条に関する差別的な内容の発言は絶対にしないでください。

5.【守秘義務】

 住所、電話番号、メールアドレスはもちろん本人が認証できる画像や映像、音声データも個人情報に該当します。親しい友人や児童、生徒、学生であっても個人情報を含む投稿をする時は本人の同意のもとで投稿、発言をすることを心がけてください。

7.【自身のプライバシー】

 個人情報の公開範囲については各自で十分に注意をしてください。情報が一度ネットワーク上に公開されると完全には削除ができないこと、第三者によって保存されたり、情報を悪用されたりする可能性があることを認識し、自分自身のプライバシーの保護に留意してください。

8.【免責の記載】

 聖学院に所属する者としてインターネット上でのコミュニケーションを行う場合に、自分の意見・見解が聖学院の意見・見解を代表するものではないことを明記するようにしてください。

9.【危機管理】

 不注意な発言が元でトラブルが発生してしまった場合は、謝罪の必要がある場合には真摯な態度で謝罪をし、トラブルの度合いを個人で判断せずに、所属長に対して速やかに報告を行ってください。

2013年4月1日

聖学院大学 広報戦略室

Ver.1.0